日産とルノー、18年度のシナジー目標を55億ユーロに設定

自動車 ビジネス 企業動向
日産 キャシュカイ
  • 日産 キャシュカイ
  • ルノー エスパス
  • ルノー・日産アライアンス担当のドゥブフ上級副社長(テレビ電話の画像)

日産自動車と仏ルノーは、提携によるコスト低減や販売増などのシナジー効果の2018年度目標値を、15年度実績比28%増の55億ユーロに設定した。

両社のアライアンス担当の上級副社長であるアルノー・ドゥブフ氏が、7月4日の日本記者団とのインタビューで明らかにした。ルノー・日産は16年度に43億ユーロのシナジー確保を中期目標としてきたが、15年度にこの43億ユーロ(前年度比13%増)に到達したため、新たな目標を定めた。

両社は14年4月に、研究・開発、生産技術・物流、購買、人事-の4部門の機能統合を図ってシナジーの追求を加速させている。また、同年からは共通の設計思想に基づくCMF(コモン・モジュール・ファミリー)での開発車両の投入も本格化させてきた。

15年度の成果の内訳は日産が25億ユーロ、ルノー側が18億ユーロとなっている。ドゥブフ氏は「4部門の機能統合が成功し、シナジーが極大化している」と評価した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集