メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

06月12日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

速報ニュース

もっと見る

最新コメント

注目情報

東京都千代田区の区立麴町中学校=同区平河町2丁目、2023年7月31日、森下香枝撮影

東京都千代田区立・麴町(こうじまち)中学校で、ダンス部の部活動をめぐって保護者が区の教育委員会に抗議文書を提出する異例の事態になっている。生徒の自主性を重んじる教育改革で有名になった麴町中。だが今回は、学校による事実上の「ヒップホップ禁止令…

これまでのトップニュース

オピニオン

有識者や記者の視点・論点

近代の戦争は子どもたちを否応(いやおう)なく巻き込んでいく。「少国民」と呼ばれた昭和の戦時下の子どもたちの学校生活はどうだったのだろうか。児童読み物作家の山中恒さんは、「教師は生徒をよく殴り、学校は軍隊のようになっていった」と体験を語る。 …

自らが体験した戦時中の教育を語る児童読み物作家の山中恒さん=桜井泉撮影
有料記事

国家のあらゆる力を動員した近代の総力戦は、子どもたちをもいや応なしに巻き込む。今もガザでウクライナで子どもが戦争の犠牲になっている。教育学者の斉藤利彦さんは、日本の戦時下で子どもを対象とした戦争プロパガンダを研究する。あの時代を繰り返しては…

学習院大の斉藤利彦名誉教授=2024年4月11日、東京都豊島区、吉田耕一郎撮影
有料記事

国の根本を定める憲法を改めるには、通常の法案以上に、丁寧で幅広い合意形成が求められる。ましてや、その必要性などをめぐって各党間に隔たりのあるテーマである。「数の力」を頼んで、賛成会派のみで条文案を国会に提出すべきではない。 衆参両院の憲法審…

衆院憲法審査会で自由討議に臨む与野党の議員ら=2024年6月6日、岩下毅撮影

規範を踏みにじる行為が世界各地で横行する時代だからこそ、人権、民主主義、法の支配を中心に据える欧州統合の理念は重みを増す。欧州連合(EU)と加盟国の指導層は、有権者から向けられた不信に謙虚に向き合い、理念を体現した丁寧な統治に取り組む責任が…

パリで9日、フランスのマクロン大統領は国民議会(下院)を解散するとテレビ演説で発表した=AFP時事

着任の記者会見では、目標を語った。「県民に信頼される、県民のための警察をめざす」。2年後の離任会見は、自画自賛だった。大きな事件は解決し、交通死亡事故も減少したのだから、「百点満点をつけてよいかと思う」▼1997年まで神奈川県警トップの本部…

有料記事

暮らしと話題

上西充子さん、小西美穂さん、
BossBさんら新コメンテーター11人が就任
コメントプラス3周年、
専門家ら170人に
詳しくはこちら
上西充子さん、小西美穂さん、
BossBさんら新コメンテーター11人が就任
コメントプラス3周年、
専門家ら170人に
詳しくはこちら
読みたいジャンルの定期便
 深掘り解説や先行配信も
ニュースレターの新作続々!
気になるニュースがメールで届く
詳しくはこちら
朝デジを効率的に
使いこなしたい方必見
朝デジ活用法をご紹介!
コンテンツ診断も
詳しくはこちら
朝デジを効率的に
使いこなしたい方必見
朝デジ活用法をご紹介!
コンテンツ診断も
詳しくはこちら
読みたいジャンルの定期便
 深掘り解説や先行配信も
ニュースレターの新作続々!
気になるニュースがメールで届く
詳しくはこちら

and

&w &M &TRAVL &Human &Morinnov &Farm