メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

06月08日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

速報ニュース

もっと見る

最新コメント

注目情報

女性と娘。「今は個人と個人、として向き合える」という=女性提供

毎日が地獄だった。 10年余り前、東京都の女性(50)は朝から晩まで怒っていた。当時、3歳だった娘(16)に。 「起きて!」「なんで起きないの!」「つらくてもみんな起きてるんだよ!」 「朝ごはん食べて!」「口に入れて」「かんで~!」 娘は…

これまでのトップニュース

オピニオン

有識者や記者の視点・論点

■記者コラム 「多事奏論」 編集委員・原真人 「14億人の消費市場」と「世界の工場」。どちらも手にした巨竜、中国は近い将来、米国を抜いてGDP世界一になる。国際経済の専門家たちはその可否をめぐって論争してきた。だが最近、どうも巨竜の様子がお…

欧州で発売する電気自動車(EV)を紹介する中国EV最大手BYDの幹部。ドイツ国際自動車ショーで=2023年9月4日、ドイツ・ミュンヘン、寺西和男撮影
有料記事

本紙「声」欄に今年1月掲載された「今も聞こえる ロックじゃねえ!」を、俳優の松重豊さんが歌手の星野源さんと共演する「おげんさんのサブスク堂」(NHK、3月5日)で朗読し、「号泣した」と語っていた。うれしい!でも、ロックの意味がわからない!!…

松重豊さん
有料記事

自由の拘束に頼らない実務へと、生まれ変われるのか。 非正規滞在の外国人の収容や送還のルールを変える改正出入国管理難民認定法が10日、全面施行される。 2年越しの法案審議では、被収容者の死も招いた収容の実態や難民認定手続きの不備に光が当てられ…

怒号が飛び交うなか、参院法務委員会で出入国管理法改正案が賛成多数で可決された=2023年6月8日、国会内

民意に丁寧に向き合わず、強権的な統治を進めれば、多くの国民が背を向ける。3期目を確実にしたインドのモディ首相は、この教訓を胸に刻む必要があろう。 5年に1度の総選挙が開票された。543議席のうち、モディ氏が率いるインド人民党は240を得た…

6月4日、ニューデリーのインド人民党本部で支持者に演説するモディ首相=AP

虎に翼、ブギウギ、鎌倉殿の13人……。NHK連続テレビ小説や大河ドラマの陰には、たいていこの人の存在がある。NHKシニアディレクターの大森洋平さん(65)。巨大な組織でただ一人、25年にわたって時代考証を専門に担ってきた▼完成前の台本に目を…

有料記事

暮らしと話題

読みたいジャンルの定期便
 深掘り解説や先行配信も
ニュースレターの新作続々!
気になるニュースがメールで届く
詳しくはこちら
読みたいジャンルの定期便
 深掘り解説や先行配信も
ニュースレターの新作続々!
気になるニュースがメールで届く
詳しくはこちら
コメントプラスに新機能
#裏金のコメントまとめ読み
 #中東緊迫、#もしトラ更新中
詳しくはこちら
コメントプラスに新機能
#裏金のコメントまとめ読み
 #中東緊迫、#もしトラ更新中
詳しくはこちら
読みたいジャンルの定期便
 深掘り解説や先行配信も
ニュースレターの新作続々!
気になるニュースがメールで届く
詳しくはこちら

and

&w &M &TRAVL &Human &Morinnov &Farm