メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

06月01日朝日新聞デジタル朝刊記事一覧へ(朝5時更新)

新着記事一覧へ

速報ニュース

もっと見る

最新コメント

注目情報

円相場

財務省は31日、直近1カ月(4月26日~5月29日)で総額9兆7885億円の為替介入を実施したと公表した。大型連休中の4月29日と5月2日、政府・日本銀行による為替介入とみられる大規模な円買いドル売りの動きがあった。今回の金額にはこの介入が…

これまでのトップニュース

オピニオン

有識者や記者の視点・論点

温室効果ガスの排出を2050年に実質ゼロにする目標が掲げられるなか、各国は気候変動問題への対策に力を注いでいる。どんな対応に費用がかけられているのか。なぜ、いまお金をかけることが大事なのか。各国の気候変動対応に詳しい大嶋秀雄・日本総研主任研…

日本総研主任研究員の大嶋秀雄さん
有料記事

地球温暖化を防止するための対策は人類にとって必要だとしても、今のようなスピード感で巨額投資を今後何十年も続けていけるものなのか。人類にとって、それは何より優先すべき政策なのか。ノーベル賞受賞者級の有力経済学者ら50人以上を集めた研究プロジェ…

インタビューに答えるコペンハーゲン・コンセンサス代表のビヨルン・ロンボルグさん
有料記事

土壇場になって、次々と他党の提案を採り入れる「決断」を見せたが、企業・団体献金には全く手をつけない。具体的な制度設計が今後にゆだねられている項目が多く、本当に実現するのかもわからない。採決を急がず、まずはこの修正案について、国会で徹底した審…

自民党の裏金事件を受けた政治資金規正法改正をめぐり、公明党の山口那津男代表(左)との会談に臨む岸田首相=2024年5月31日、首相官邸

小林製薬のサプリメントを摂取した人に健康被害が広がった問題を受けて、政府が機能性表示食品制度の見直し策をまとめた。「応急措置」としてはうなずける内容だが、残された課題も多い。消費者の目線で、さらに議論を深めるべきだ。 見直し策の柱は、健康被…

健康被害の報告が相次いだ小林製薬の機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」=小林製薬提供

きょうから6月。物価高のいま、私が一番恐れているのは夏場の電気代である。2年前、急に上がった請求額にショックを受けた。その後は必死の節電と政府の補助金のおかげか、ほぼ元に戻った。だが、補助が終了する影響で、今月使用分から電気・ガス料金が値上…

有料記事

暮らしと話題

読みたいジャンルの定期便
 深掘り解説や先行配信も
ニュースレターの新作続々!
気になるニュースがメールで届く
詳しくはこちら
朝デジを効率的に
使いこなしたい方必見
朝デジ活用法をご紹介!
コンテンツ診断も
詳しくはこちら
コメントプラスに新機能
#裏金のコメントまとめ読み
 #中東緊迫、#もしトラ更新中
詳しくはこちら
読みたいジャンルの定期便
 深掘り解説や先行配信も
ニュースレターの新作続々!
気になるニュースがメールで届く
詳しくはこちら
読みたいジャンルの定期便
 深掘り解説や先行配信も
ニュースレターの新作続々!
気になるニュースがメールで届く
詳しくはこちら

and

&w &M &TRAVL &Human &Morinnov &Farm