
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
月 (SKYSCAPE PHOTOBOOK) 単行本 – 2014/9/2
誰もが高い関心を持っています。
その月の満ち欠けの様子と、
美しい月のある風景をまとめた写真集です。
夜の散歩道、海辺、砂漠、山々など、
ページをめくるたびに、月の美しさ神秘さが、
写真を見る人の心を穏やかに沈め、
癒してくれる一冊となります。
- 本の長さ79ページ
- 言語日本語
- 出版社誠文堂新光社
- 発売日2014/9/2
- 寸法14.9 x 0.8 x 14.9 cm
- ISBN-104416114702
- ISBN-13978-4416114704
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の説明
著者について
登録情報
- 出版社 : 誠文堂新光社 (2014/9/2)
- 発売日 : 2014/9/2
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 79ページ
- ISBN-10 : 4416114702
- ISBN-13 : 978-4416114704
- 寸法 : 14.9 x 0.8 x 14.9 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 656,947位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 4,475位写真 (本)
- カスタマーレビュー:
著者について

天体写真家
星空のある風景から、天体望遠鏡を使った天体のクローズアップ撮影、タイムラプス、リアルタイム動画まで、さまざまな天体写真撮影に取り組み、皆既日食やオーロラ、美しい星空絶景を求めて海外遠征も精力的に行なう。
雑誌、書籍、カレンダーなどへの執筆や写真提供。TV番組の出演、監修。写真講習会やツアーのインストラクター。天文ソフトウェアの開発など多方面で活躍中。
[主な著書]
『魅せる月風景の撮り方 フォトジェニックに仕上げる撮影テクニック』、『デジタルカメラによる月の撮影テクニック』、写真集『月(SKYSCAPE PHOTOBOOK)』、写真集『星ごよみ365日(共著)』、『星を楽しむ 天体望遠鏡の使いかた,星空写真の写しかた,天体観測のきほん,星座の見つけかた,双眼鏡で星空観察(全5巻,共著)』、『大判カレンダー 月齢 月の満ち欠けカレンダー』など多数
[活動歴]
アマチュア時代、天体写真コンテスト入選多数。表紙採用や最優秀賞などを受賞。
1994年、ニュージーランドへ大型望遠鏡を輸送し、南半球の深宇宙天体撮影に取り組む。以後、海外の素晴らしい星空を求めて、世界各地へと海外遠征を精力的に行なう。
1997年、通信制御組込みソフト開発、システムエンジニア職を辞し独立。天文誌等で写真提供、記事執筆等を行なう。天文シミュレーションソフト、天文画像処理ソフトの開発や開発協力。TVニュース報道用3D地形モデル作成支援ソフト開発などを行う。
2000~2002年、月刊誌「子供の科学」で「めざせプログラマ」連載
2014年、コニカミノルタプラザ特別企画展『ナミブ砂漠に広がる星空展』。2016年、同『宇宙から見たオーロラ展2016』地上から見たオーロラの写真・映像を担当。
2019年~、天文雑誌「月刊天文ガイド」でフォトエッセイ『月のある絶景』を連載中。
2021年 ドバイ国際博覧会(ドバイ万博)日本館のメインムービーに超高ダイナミックレンジ皆既日食の映像を提供
カスタマーレビュー
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
すごく喜んでいただけました。
本がボロボロになるぐらいよく見ています。
写真は綺麗です。
この本のいいところは、月が遠目な写真でなく、月がアップな写真が多いところです。
この安さで、このクオリティーはすごいと思います。
P.S
この写真集を制作してくださって、ありがとうございます。
以前から天体の中で月には興味があり、こんなにも美しく撮影されたPhotoに
出会えたのも天体写真家「榎本司」様ならでは作品だと思います。
コラボレーションさせて頂いたコニカミノルタプラザギャラリーA
「ナミブ砂漠に広がる星空展(2014年11月1日~11月24日)」でも
素晴らしい癒やしの天体作品を公開して頂きました。
是非この素晴らしい一冊をお手元に置いて頂きたいと思います。

以前から天体の中で月には興味があり、こんなにも美しく撮影されたPhotoに
出会えたのも天体写真家「榎本司」様ならでは作品だと思います。
コラボレーションさせて頂いたコニカミノルタプラザギャラリーA
「ナミブ砂漠に広がる星空展(2014年11月1日~11月24日)」でも
素晴らしい癒やしの天体作品を公開して頂きました。
是非この素晴らしい一冊をお手元に置いて頂きたいと思います。



大型本であればもっと良いですが。
まるで時がとまったような写真、
冬のヒマラヤの透明感ある空に射す月光、
天の川の中をだ漂う皆既月食中のオレンジ色の月、
スカイツリーを前景に巨大な月が地平線から昇ってくる様、
いろいろな場所で様々な美しい月の姿が楽しめました。
後半の月の満ち欠けの写真、
新月~上弦~満月~下弦~新月へと、その姿が変わっていく姿を
高解像の写真で捕らえてあり、小さな本に関わらず圧巻です。
写真のクオリティーが高いです。