さぁ!
ディランの来日公演も間近!!
01年
LOVE AND THEFT
BOB DYLAN
今までのどのアルバムとも類似しないグレイテストヒッツ第一集 第二集のようなアルバム〜とはディランの言葉
なるほどアメリカントラディショナルの偉大なるリユニオンと言うか
これぞ温故知新♪本当に良い音楽は全てここにある的なアルバムです
01年の来日で俺がブーツレッカーだった頃にドロップされた名盤
ツアーメンバーをアルバム収録に使ったのが初という快挙(笑)
ネバーエンディングツアーをそのまま封じ込めたような俺的大名盤
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Love & Theft
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 2004/3/29
"もう一度試してください。" | CD, インポート | ¥1,216 | ¥480 |
CD, インポート, 2002/12/30
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥1,360 | ¥870 |
CD, リミックス含む, インポート, 2001/9/11
"もう一度試してください。" | インポート, リミックス含む |
—
| ¥1,753 | ¥2,103 |
CD, インポート, 2001/9/12
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥2,053 | ¥249 |
CD, 2016/10/20
"もう一度試してください。" | [CD, 2016/10/20] |
—
| ¥2,226 | — |
CD, 限定版, インポート, 2001/9/11
"もう一度試してください。" | 限定版, インポート |
—
| ¥2,900 | ¥280 |
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻るページ: 1 / 1
曲目リスト
1 | Tweedle Dee & Tweedle Dum |
2 | Mississippi |
3 | Summer Days |
4 | Bye and Bye |
5 | Lonesome Day Blues |
6 | Floater (Too Much to Ask) |
7 | High Water (For Charley Patton) |
8 | Moonlight |
9 | Honest with Me |
10 | Po' Boy |
11 | Cry a While |
12 | Sugar Baby |
商品の説明
SACD Love and Theft is the thirty-first studio album by American singer-songwriter Bob Dylan, released on September 11, 2001 by Columbia Records. Though often referred to without quotations, the correct title is "Love and Theft". It featured backing by his touring band of the time, with keyboardist Augie Meyers added for the sessions. It peaked at #5 on the Billboard 200, and has been certified with a gold album by the RIAA. This album was one of fifteen Dylan titles reissued and remastered for SACD hybrid playback.
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 14.27 x 12.5 x 0.84 cm; 108.86 g
- メーカー : Sony
- EAN : 0766481207245, 0827969034064
- 商品モデル番号 : 2192530
- オリジナル盤発売日 : 2003
- レーベル : Sony
- ASIN : B0000C8AW7
- 原産国 : アメリカ合衆国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 572,953位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 44,610位ポップス (ミュージック)
- - 127,701位ロック (ミュージック)
- - 192,161位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2003年7月19日に日本でレビュー済み
ウイスキー、いや、ウイスキーではだめだ。バーボン片手に、それもストレートで、そうやって聴きたいアルバム。
人は必ず故郷に帰る(精神的に)ということが確信できた。すべて、アメリカ。それも都会ナイズされたそれではない。もっと泥臭い中西部の地。
時には、ブルース、ジャズ、ロック。ここでディランはすべてを聴かせてくれる。彼の音楽の原点を見るような気がする。ディランのガラガラ声が一層雰囲気を盛り上げる。それにしてもバックの素晴らしいこと。前作、グラミー賞の「Time Out Of Mind」がかすれて消えてしまいそうな出来である。私が最も気に入ったのが「Mississippi」。
「ジョン・リー・フッカー」が聴きたくなってきた。
人は必ず故郷に帰る(精神的に)ということが確信できた。すべて、アメリカ。それも都会ナイズされたそれではない。もっと泥臭い中西部の地。
時には、ブルース、ジャズ、ロック。ここでディランはすべてを聴かせてくれる。彼の音楽の原点を見るような気がする。ディランのガラガラ声が一層雰囲気を盛り上げる。それにしてもバックの素晴らしいこと。前作、グラミー賞の「Time Out Of Mind」がかすれて消えてしまいそうな出来である。私が最も気に入ったのが「Mississippi」。
「ジョン・リー・フッカー」が聴きたくなってきた。
2012年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんな大御所が何十枚目かの新アルバムで、ちゃんと全曲マルチchで
リリースしてしまうなんて、ホントに彼の地の音楽業界は羨ましいな。
正直、ボブディランのCDを買ったのは初めて。
もしサラウンドじゃなかったら一生買ってないと思う。
世代的には自分よりかなり上の方々が聴くものだという印象もあったし、
マルチchの作品は幾つかあるけど何となく音が悪そうな気もして。
最初、こりゃ好みじゃないなー失敗、と思ったが、聴いてるうちに段々と
慣れてきて、他の作品も聴いてみるかな、という気に。
サラウンドは奥行き感を出すだけで、リアスピーカーが目立つ事はないが、
それが曲調にはマッチしていてクセになりそうな予感。
リリースしてしまうなんて、ホントに彼の地の音楽業界は羨ましいな。
正直、ボブディランのCDを買ったのは初めて。
もしサラウンドじゃなかったら一生買ってないと思う。
世代的には自分よりかなり上の方々が聴くものだという印象もあったし、
マルチchの作品は幾つかあるけど何となく音が悪そうな気もして。
最初、こりゃ好みじゃないなー失敗、と思ったが、聴いてるうちに段々と
慣れてきて、他の作品も聴いてみるかな、という気に。
サラウンドは奥行き感を出すだけで、リアスピーカーが目立つ事はないが、
それが曲調にはマッチしていてクセになりそうな予感。
2004年11月27日に日本でレビュー済み
この人は枯れない。私は熱烈なフアンではないが、2年に一枚くらいは購入している。まず、評判を聞いた、視聴してみた。解説にもあるようにアメリカの音楽の歴史を彼らしくさまざまなスタイルで聞かせてくれる。彼自身も楽しんでいるかのように。もうとうに60を過ぎただろうに、このエネルギーは凄い。一言で表現するなら、まさに肩の力が抜けて、いろんな音楽を聞かせてくれる。ボブ・ディランが好きな方なら、無条件で楽しめるだろう。ボブ・ディラン?という方は、この一枚なら一度聞いてみたらと薦めてみたい。ところで、レイ・チャールズ亡き後、ボブディランには、BBキング同様、死ぬまで歌い続けて欲しいと願う。
2001年9月21日に日本でレビュー済み
このアルバムには古き良きアメリカンミュージックが詰まっていると思います。でも古さを感じるどころかどこか新鮮を感じます。
まるで過去に名声など得た事がなかったかのように毎年毎年世界中でLiveをこなし、今年60歳を迎えたこの人が行き着いた境地ではないでしょうか。(もちろん現段階での話で、今後も音楽シーンを違った見解でリードしていってくれるでしょう。)
この人が本当に歌うことがすきなんだなぁと再認識させてくれる一枚。BGMでも、じっくり聴いても味わい深い作品です。
まるで過去に名声など得た事がなかったかのように毎年毎年世界中でLiveをこなし、今年60歳を迎えたこの人が行き着いた境地ではないでしょうか。(もちろん現段階での話で、今後も音楽シーンを違った見解でリードしていってくれるでしょう。)
この人が本当に歌うことがすきなんだなぁと再認識させてくれる一枚。BGMでも、じっくり聴いても味わい深い作品です。
2002年2月1日に日本でレビュー済み
UKロックの不振や、キーボード一台で作ったような量産音楽がはびこる中で、今すこぶる好調なのは、60年代から70年代初頭にかけての、ロックの黄金時代を支えたベテラン達だ。残念ながらジョージは亡くなってしまったが、昨年はミック・ジャガーをはじめ、ポール・マッカートニーやロン・ウッドなどが次々と快作を発表した。とりわけ素晴らしかったのが、ディランのこのアルバムだ。先日のツアーでみた、60歳とは到底思えないような、リラックスしながらも躍動感溢れるディランのライブをそのままアルバムに閉じ込めたような、なんとも心地よい傑作である。曲調は王道のブルース・ロックを基としているが、決して古臭い感はなく、デヴィッド・ケンパーのドラムもてつだって、かえって若々しく聞こえるのだ。このアルバムが、数あるディランの中の、到達点の一つのように思う。昨年は新世紀始まりの年であるにもかかわらず、同時多発テロや、アメリカのアフガニスタン侵攻など、暗い話題が絶えなかった。ディランはそんな時代に、音楽で希望を与え続ける。全ての戦争が終わるまでに、いったいどのくらいの人間が犠牲となるのか。その答えは、風に舞っているのだろうか。
2007年12月14日に日本でレビュー済み
ディランの43作目。US盤のアナログはシングル・ジャケットに2枚のLPが入った雑な作り。マニア向けの商品です。
2001年10月23日に日本でレビュー済み
ジャケットのカッコよさと限定モノに惹かれ、思わず買ってしまいましたが、これが、実にいいんです。旅先のパブで気が合って、いっちょやってみようかと始めたら、こんなアルバムが出来ちゃった。そんな楽しげなディランがここにいます。一度お試しあれ。
他の国からのトップレビュー

bignic
5つ星のうち5.0
good dylan album
2023年8月22日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I still have a cd player in my car. I bought this one because my old one is scratched. I throw a cd in on my way home from work.

fm
5つ星のうち5.0
Dylan è Dylan
2024年1月3日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Gran bel disco ,con atmosfere anni 50 ,eseguite da musicisti veramenti bravi Charlie Sexton,Larry Campbell. Tony Garnier, David Kemper e Tornados Augier Meyers.Qualità del suono buona.prezzo ottimo

Erhard Bobe
5つ星のうち5.0
Love and theft
2021年3月15日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Bob Dylan ist ein Songschreiber, Dichter und Denker. Das Blowing in the Wind haben wir schon in der Schule gesungen. Diese Scheibe ist einsame Spitze. Was einige nicht wissen, er ist auch Bilder Maler. Ich habe von Uli, dem Chef vom Stones Museum in Lüchow ein Buch über Dylans Gemälde in seiner Zeit in Brasilien.
Genau so hervorragend, wie seine Platten und CD ' s. Natürlich auch Love and Theft.
Viel Spaß Euer Hardy.
Genau so hervorragend, wie seine Platten und CD ' s. Natürlich auch Love and Theft.
Viel Spaß Euer Hardy.

Antonio Zamora
5つ星のうち5.0
Homenaje desde la Delta de Mississippi
2020年1月19日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Se trata del álbum número 43 del músico y en él se incluyen 12 temas. En el disco han colaborado músicos como el legendario pianista tejano Augie Meyers. El género que domina "Love and Theft" es el blues. Entre géneros se cuela, saca la casta, se revitaliza y combina muy bien con el componente vocal del viejo Bob.
Love and theft, en cuya portada aparece un Dylan muy delgado y con el pelo largo, es un disco en el que el compositor americano da un giro radical en relación con el anterior trabajo, Time Out Of Mind, ofreciendo un visión más actual de su ya clásico estilo a caballo entre el pop, folk y rock más clásico.
Se dice que el disco forma parte de una trilogía que comenzó en 1997 con Time Out Of Time, luego vino Love & Theft para finalizar con Modern Times. Para mi lo único que tienen en común esos tres discos es que el viejo zorro del folk logró sobreponerse a sus malos momentos vividos en los ochenta y sobretodo en los noventa y nos presentó tres discos de buena calidad compositora e interpretativa. Su voz, ya muy desgastada, le dio el efecto a las canciones que nos dejan sentir que Dylan estaba de regreso. Destaca la solidez de sus músicos.
Armado de banjo y de ruralidad con toques delta blues, viene otro homenaje dividido a un personaje y a un suceso. "High Water (for Charley Patton)" es el tributo al padre del Delta, el señor Patton que creció viendo las orillas del Mississipi, río que una vez más cometió grandes travesuras fluviales con la inundación de Louisiana en 1927 y que se describe en la letra del tema. Un río que protagoniza otra desgracia lírica mojada de Dylan en el disco, con todo el sabor ancestral del blues más primitivo.
El cierre del disco se traslada a su naturaleza musical de folk con un triste y evocador discurso que reniega del amor. "Sugar Baby" suena introspectivo en seis minutos de aflicción lenta, 'There ain't no limit to the amount of trouble women bring/ Love is pleasing, love is teasing, love's not an evil thing'. El lado menos idílico de Bob Dylan se manifiesta para finalizar un álbum lleno de matices y riquezas melódicas oriundas del Sur, de las plantaciones, del río Mississipi y de un pasado marcado por el sometimiento y las limitaciones en la historia norteamericana. Las raíces del rock and roll son la atmósfera circundante junto a un tratamiento alegre y orgánico, con una navegación fácil entre géneros, y con una voz cuaternaria que sigue conmoviendo almas y cautivando corazones.
El sonido más americano del Love & Theft se condensa en la canción más conocida de este, "Mississippi", un río musical que navega entre el folk, el country y el pop en un relajado tributo a Jeff Buckley, el gran compositor que cayera ahogado en las aguas de la mencionada corriente. Extraída de los temas descartados para lanzar en Time Out of Mind, la canción cuenta con el fracaso como aliado y el infortunio como motivación mientras navega por el Mississippi, 'I'm drowning in the poison, got no future, got no past/ But my heart is not weary, it's light and it's free'.
Love and theft, en cuya portada aparece un Dylan muy delgado y con el pelo largo, es un disco en el que el compositor americano da un giro radical en relación con el anterior trabajo, Time Out Of Mind, ofreciendo un visión más actual de su ya clásico estilo a caballo entre el pop, folk y rock más clásico.
Se dice que el disco forma parte de una trilogía que comenzó en 1997 con Time Out Of Time, luego vino Love & Theft para finalizar con Modern Times. Para mi lo único que tienen en común esos tres discos es que el viejo zorro del folk logró sobreponerse a sus malos momentos vividos en los ochenta y sobretodo en los noventa y nos presentó tres discos de buena calidad compositora e interpretativa. Su voz, ya muy desgastada, le dio el efecto a las canciones que nos dejan sentir que Dylan estaba de regreso. Destaca la solidez de sus músicos.
Armado de banjo y de ruralidad con toques delta blues, viene otro homenaje dividido a un personaje y a un suceso. "High Water (for Charley Patton)" es el tributo al padre del Delta, el señor Patton que creció viendo las orillas del Mississipi, río que una vez más cometió grandes travesuras fluviales con la inundación de Louisiana en 1927 y que se describe en la letra del tema. Un río que protagoniza otra desgracia lírica mojada de Dylan en el disco, con todo el sabor ancestral del blues más primitivo.
El cierre del disco se traslada a su naturaleza musical de folk con un triste y evocador discurso que reniega del amor. "Sugar Baby" suena introspectivo en seis minutos de aflicción lenta, 'There ain't no limit to the amount of trouble women bring/ Love is pleasing, love is teasing, love's not an evil thing'. El lado menos idílico de Bob Dylan se manifiesta para finalizar un álbum lleno de matices y riquezas melódicas oriundas del Sur, de las plantaciones, del río Mississipi y de un pasado marcado por el sometimiento y las limitaciones en la historia norteamericana. Las raíces del rock and roll son la atmósfera circundante junto a un tratamiento alegre y orgánico, con una navegación fácil entre géneros, y con una voz cuaternaria que sigue conmoviendo almas y cautivando corazones.
El sonido más americano del Love & Theft se condensa en la canción más conocida de este, "Mississippi", un río musical que navega entre el folk, el country y el pop en un relajado tributo a Jeff Buckley, el gran compositor que cayera ahogado en las aguas de la mencionada corriente. Extraída de los temas descartados para lanzar en Time Out of Mind, la canción cuenta con el fracaso como aliado y el infortunio como motivación mientras navega por el Mississippi, 'I'm drowning in the poison, got no future, got no past/ But my heart is not weary, it's light and it's free'.

S Andrew
5つ星のうち5.0
Recommend this album
2017年7月5日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Heard this album for the first time and it certainly caught my attention. I've listened to it many times since purchasing it and, as with many of Dylan's songs, I hear something new at each listening. Highly recommend.