第二次世界大戦前、昭和天皇が戦争回避の方向に進もうとすると、お付きの人がなだめる。226の時も、自ら鎮圧すると言ったにもかかわらず、やはりお付きの人にいさめられる。天皇は神聖にして冒すべからずなんだから、もっと強く出ていれば、戦争を回避できたかもしれないのに、おかしいなあと思っていた。やはり、貞明皇太后が裏で操っていたということだ。
貞明皇太后は、昭和天皇と仲が悪く、秩父宮と仲が良かった。できれば秩父宮に皇位を継承してもらいたかったらしく、そのためには昭和天皇は目の上の瘤になる。そこで、軍と脈がある秩父宮を利用し、226を起こさせたという理屈もありうる。
元老や取り巻きが昭和天皇を子供扱いし、言うことを聞かなかったのも、後ろに貞明皇太后がいるからであり、それを貞明皇太后が利用していたとも考えられる。
しかし、終戦後、昭和天皇は開戦の責任は全て自分にあるとして、日本国の罪を一身に背負った。それは偉いと思う。一方貞明皇太后は、一線を引いているとしてノーコメント。
本著に、貞明皇太后の写真があるが、この人ならやりかねないなという顔をしている。
本当の戦争責任者は誰か、というのがわかる本じゃないかと思う。
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥880¥880 税込
ポイント: 9pt
(1%)
無料お届け日:
4月4日 木曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥20
中古品:
¥20

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
昭和天皇 (岩波新書 新赤版 1111) 新書 – 2008/1/22
原 武史
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥880","priceAmount":880.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"880","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rGrMiX6FT4mGvHXgFIjfs22w4s3Hb81VfaSoy0E%2B4D8WcrQu7QSVxRw2pNAV70zwAzA%2Bzc1hI4acGesEfZIehVluG0IRTt0%2FjEW7YF6%2FF6%2BIVv1793pgh4CH%2BCKUU08L","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥20","priceAmount":20.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"20","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"rGrMiX6FT4mGvHXgFIjfs22w4s3Hb81Vz9UmqKWcIsXkIePe8daBycwzAxCU4MLEXh9yEps942VAk92SeoYUKrorF145DBBlwY6vgpOs9XQ4%2Fj%2FSQrvxgeu%2Bcz0xg0%2Favblaj6svAwcZv3G4Hkb4n5oQZy9ZCKmuWd0FxDYSinlLRhO4tm2DJQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ228ページ
- 言語日本語
- 出版社岩波書店
- 発売日2008/1/22
- 寸法10.7 x 1.1 x 17.4 cm
- ISBN-10400431111X
- ISBN-13978-4004311119
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 昭和天皇 (岩波新書 新赤版 1111)
¥880¥880
最短で4月4日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2008年3月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近話題の本であり、「大正天皇」が新鮮なインパクトを与えてくれたこともあり期待を持って読んだ。確かに、今まで書かれることのなかった天皇と祭祀の関係に視点をおき丁寧な研究を積み上げているのには感服した。貞明皇后との関係についての独自の見解も興味深い。
だが、天皇研究にエネルギーを注入している割には、著者の天皇の本質に関する理解がひどく浅薄で、ステレオタイプな戦後民主主義教育的理解の範囲を脱していないことを知って失望した。著者は繰り返し、天皇の祈りは皇祖皇宗への祈りを国民のための祈りより優先していると非難し、天皇の三種の神器への拘りに嫌悪感を露にする。この著者は、天皇は国民に選挙されて就任する大統領でもなければ、武力で国民を征服支配する国王でもないと言うことに、どの程度思慮を廻らせているのだろうか?
天皇が天皇であることのアイデンティティは、何よりも「神」に連なる存在であることに存するのであり、それはローマ法王のアイデンティティが「神に連なること」にあるのと同じだ。「日本国の象徴」というのも、天皇の神と皇祖皇宗への連なりに国民が特別な価値を認めるから象徴たり得るのだということを、著者は理解しない。他のレビューアーの方も指摘しているが、皇祖皇宗への祈りが、同時に天皇の存在を含めた国と国民全体を包括する概念だと言う理解が欠けている。
天皇にとっての祭祀の意義を否定し、皇祖皇宗への祈りを市井のご先祖様への祈りと同列に見なすのなら、天皇家は国民にとって特別の意味は持たない唯のセレブファミリーに過ぎなくなり、そんなものはこの国には無用の長物だという論理を生んでしまうだろう。
だが、天皇研究にエネルギーを注入している割には、著者の天皇の本質に関する理解がひどく浅薄で、ステレオタイプな戦後民主主義教育的理解の範囲を脱していないことを知って失望した。著者は繰り返し、天皇の祈りは皇祖皇宗への祈りを国民のための祈りより優先していると非難し、天皇の三種の神器への拘りに嫌悪感を露にする。この著者は、天皇は国民に選挙されて就任する大統領でもなければ、武力で国民を征服支配する国王でもないと言うことに、どの程度思慮を廻らせているのだろうか?
天皇が天皇であることのアイデンティティは、何よりも「神」に連なる存在であることに存するのであり、それはローマ法王のアイデンティティが「神に連なること」にあるのと同じだ。「日本国の象徴」というのも、天皇の神と皇祖皇宗への連なりに国民が特別な価値を認めるから象徴たり得るのだということを、著者は理解しない。他のレビューアーの方も指摘しているが、皇祖皇宗への祈りが、同時に天皇の存在を含めた国と国民全体を包括する概念だと言う理解が欠けている。
天皇にとっての祭祀の意義を否定し、皇祖皇宗への祈りを市井のご先祖様への祈りと同列に見なすのなら、天皇家は国民にとって特別の意味は持たない唯のセレブファミリーに過ぎなくなり、そんなものはこの国には無用の長物だという論理を生んでしまうだろう。
2023年7月31日に日本でレビュー済み
昭和天皇について、母親との関係と、祭祀の側面、さらに生物学研究を重点的に見ることで、新たな像を描き出そうとしている。昭和天皇像の美化を拒み、なおかつ定番のものからも大きく書き換えられ、野心的な一冊だ。
その人生を天皇としての儀礼参加(祭祀)という切り口でまとめあげ、それがどのように生涯を通じて変化していったか。戦争との関わりも視野に入れつつ。そこに母親、生物研究を関連させて論じたところが興味深い。
つねに「神」へ向いていたとの指摘には、おおいに肯かされた。
その人生を天皇としての儀礼参加(祭祀)という切り口でまとめあげ、それがどのように生涯を通じて変化していったか。戦争との関わりも視野に入れつつ。そこに母親、生物研究を関連させて論じたところが興味深い。
つねに「神」へ向いていたとの指摘には、おおいに肯かされた。
2012年1月26日に日本でレビュー済み
激動の生涯を送られたと思うぐらいで、この手の本には触れる事も
なかったが、昭和天皇うや皇室の役割りについて知る良い機会となった。
著者が戦後生まれである事が、現在の戦後に生まれ育った者にも解かりやすく
伝わってくるのではないかと思う。
なかったが、昭和天皇うや皇室の役割りについて知る良い機会となった。
著者が戦後生まれである事が、現在の戦後に生まれ育った者にも解かりやすく
伝わってくるのではないかと思う。
2009年12月5日に日本でレビュー済み
本書は原氏の試論です。仮説は面白いので、どんな論理展開がされるか期待したのですが、証明する根拠の提示はいまいちでした。「〜であろう」「〜かもしれない」「〜可能性は否定できない」という結語が多すぎるので読み進めるとイライラします。ある政治漫画家が本書の内容や原氏のことを散々非難してますが、祭祀の本質に関する意見の相違以前に、「ちゃんと証明してください」と文句を言いたくなる気持ちもわかります。
ただし、「二・二六事件における天皇」「1970年新嘗祭と三島事件」など、原氏の仮説は十分興味深いです。しかしその内容でも、「昭和天皇」という書名は、よく言えば気宇壮大、悪く言えば夜郎自大なので、最初に「本書は試論である」と十分断ってくれないと筋道が通りませんね。
ただし、「二・二六事件における天皇」「1970年新嘗祭と三島事件」など、原氏の仮説は十分興味深いです。しかしその内容でも、「昭和天皇」という書名は、よく言えば気宇壮大、悪く言えば夜郎自大なので、最初に「本書は試論である」と十分断ってくれないと筋道が通りませんね。
2014年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昭和天皇のお人柄や思想、思いがけず母親の皇太后のこと、母と子の確執など、裏事情がよくわかり、勉強になりました。
2010年5月20日に日本でレビュー済み
こういうタイトルの書籍のレビューには必ずや左右両翼からの極論めいたものが目立つが、筆者は天皇制自体「どうでもいい」ものとおもっている。両翼ともの立場から反論を受けそうだが、筆者なりの極論を言えば憲法八条までに定義されていることなど形骸化されてもいいだろうとおもう。なぜなら最終砦の九条ですらすでに関連法により形骸化されているからだ。こういう意見を言うと左翼だと思われがちだが筆者自身はリベラル中道だとおもっている。
天皇制など無くなってもいいし、あってもいい。だが、最低限の税金によりまかなうことと、地方のそこいらに存在する神社よろしく宮中祭祀のみに活動(権限)を制限すればいい。それ以外の象徴であってもならないとすればいい。元号も宮中だけに残せばいい。
日本国中の八百万の神々を日本の一等地で祀ってあるのだから運営費も全国からの参拝者のお賽銭で足りるだろう。
こうすればなんの政治的弊害もない神の国になれる。これは司法権力がまったく壊れていて機能していないからいえることなのだが・・・
天皇制など無くなってもいいし、あってもいい。だが、最低限の税金によりまかなうことと、地方のそこいらに存在する神社よろしく宮中祭祀のみに活動(権限)を制限すればいい。それ以外の象徴であってもならないとすればいい。元号も宮中だけに残せばいい。
日本国中の八百万の神々を日本の一等地で祀ってあるのだから運営費も全国からの参拝者のお賽銭で足りるだろう。
こうすればなんの政治的弊害もない神の国になれる。これは司法権力がまったく壊れていて機能していないからいえることなのだが・・・
2008年1月29日に日本でレビュー済み
昭和天皇に対する世界の評価は Herbert Bix の Hirohito に代表される見解でほぼ定まっている.この新著は Bix 教授などには理解を絶する天皇の神話的本質を体現しようと努力して,日本を破滅に導いてしまった天皇の姿をまざまざと見せてくれる.以下,神懸りの本質を示すため,アマテラスがニニギノミコトに対して発した有名な '神勅' を日本書紀から引用する:'千五百秋の瑞穂の国は是わが子孫(ウミノコ)の王たるべき地なり.爾皇孫(イマシスメミマ)ゆきてしらせ.さきくませ.アマツヒツギの隆(サカエ)まさんこと,天壌(アメツチ)とともに無窮者(キワマリナカルベシ)'(神代紀下,第九段). アマテラスにとって,瑞穂の国は支配の対象に過ぎず,そこにもとから住んでいた人々には何の配慮もない.ちなみに現在8月15日に挙行される全国戦没者記念の式では,軍関係の戦没者だけが記念の対象に過ぎず,沖縄や東京大阪広島長崎などでの勝手に殺された民間人は考慮外である.神勅はまだ生きているのだ.