注:「禅と陽明学」上・下巻通しての内容です。
明治時代、達磨の実在を疑う学者を黙らせた禅師の一言とは何か。
紀元前6世紀のインド佛教に始まり、紀元後15世紀中国陽明学で終わる佛教、儒教、禅、老荘の壮大な思想史、東洋思想の巨人・安岡正篤が語り尽くします。
後継の士に呼びかける革命思想家・王陽明の抜本塞源論が心に響きます。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
人間学講話第8集 禅と陽明学 上 (安岡正篤人間学講話) 単行本 – 1997/5/20
安岡 正篤
(著)
- 本の長さ422ページ
- 言語日本語
- 出版社プレジデント社
- 発売日1997/5/20
- ISBN-104833490218
- ISBN-13978-4833490214
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : プレジデント社 (1997/5/20)
- 発売日 : 1997/5/20
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 422ページ
- ISBN-10 : 4833490218
- ISBN-13 : 978-4833490214
- Amazon 売れ筋ランキング: - 608,028位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 50位中国の中世・近代思想
- - 117位正法眼蔵
- - 802位東洋哲学入門
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

明治31年大阪市生まれ。大正11年東京帝国大学法学部政治学科卒業。昭和58年12月死去(「BOOK著者紹介情報」より:本データは『洗心講座―聖賢の教えに心を洗う』(ISBN-10:4884748980)が刊行された当時に掲載されていたものです)
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年10月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
古本の程度がもう少し良いと期待していたが、送り主のコメント通りであったので。
ある機会から安岡正ひろという人を初めて知り、もっと知りた方ので。
ある機会から安岡正ひろという人を初めて知り、もっと知りた方ので。
2016年7月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
迅速にかつ丁寧に対応いただきました。とても満足しています。ありがとうございました。
2013年7月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
釈迦から王陽明まで悠久の教学に存分に浸れる一冊です。上下巻、一気に読みましたが、何度読んでも改めて教えられる事の多い書物です。
2004年8月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
禅を宗教としてではなく哲学として捉え、真理の道を探求していくための教材として紹介されているのではないかと理解しました。あくまでこの本は、東洋哲学を探求していくための入門書として読むと良いのではないでしょうか。ちなみに、陽明学についても、ほんのさわりだけの紹介であり、深堀りして理解するには十分ではないかもしれません。
2015年7月24日に日本でレビュー済み
安岡正篤氏の講義集大成と言っても過言ではない。儒教や仏教、老荘と先生のここまで勉強しているのかと驚愕すること間違いない。ある程度知識があって読んだ方がいいと思います。
2011年2月17日に日本でレビュー済み
書名の通り仏教、禅の起こりに焦点をあて、
東洋の思想が幅広く紹介されている。
思想史、歴史の勉強をしているようでもあり、
自身の思い込み、うろ覚えな知識が明確になる。
ヨーガ、大乗と小乗、老荘思想、達磨、末法の民衆佛教、
儒教、則天武后などなどとても広く感じるところです。
今回はその中でも「梁の武帝の狂信」が特に興味深い。
「世の中は左様でござる、ごもっとも、
何とござるか、しかと存ぜず」(本文から)
東洋の思想が幅広く紹介されている。
思想史、歴史の勉強をしているようでもあり、
自身の思い込み、うろ覚えな知識が明確になる。
ヨーガ、大乗と小乗、老荘思想、達磨、末法の民衆佛教、
儒教、則天武后などなどとても広く感じるところです。
今回はその中でも「梁の武帝の狂信」が特に興味深い。
「世の中は左様でござる、ごもっとも、
何とござるか、しかと存ぜず」(本文から)
2004年10月3日に日本でレビュー済み
安岡師は我々がどうのこうの言える様な人じゃないです
それに単に原典を紹介しているのとは大違い
安岡師の本を高校に入学して父さんからもらってむさぼり読んで
目覚めました
一燈照隅 万燈照國 みんな望み清く 心明るく 頑張っていこう¦
あと僕は来年大学受験で早稲田の東洋哲学を受ける事にしました
それに単に原典を紹介しているのとは大違い
安岡師の本を高校に入学して父さんからもらってむさぼり読んで
目覚めました
一燈照隅 万燈照國 みんな望み清く 心明るく 頑張っていこう¦
あと僕は来年大学受験で早稲田の東洋哲学を受ける事にしました