■イスムではご購入者様による、仏像のフォトコンテストを定期的に行っております。
実際のインテリアイメージ等、多数掲載致しておりますので、ご覧になりたい方は(イスム インテリア・フォトコンテスト)にてご検索下さい。
何者も砕くことのできない 金剛石(ダイヤモンド)の闘志
感性を揺さぶる阿吽の息遣い
仏敵を退ける阿吽像 一般に仁王(二王)とも呼ばれる金剛力士は、仏の教えや信仰者を守り、仏敵を退ける役割を担います。
通常は寺院の表門に安置されることが多く、半裸形で力強い肉体美を持つ姿に表されます。
口を開いているのが阿形、歯を食いしばっているのが吽形で、合わせて阿吽像と呼ぶこともあり。
この二尊はもともと執金剛神(しゅこんごうしん)という一尊の分身で、そこから「阿吽の呼吸」や「阿吽の仲」と言った言葉が生まれました。
造像当時の勢いと逞しさ そのままに
モデルは国宝「木造 金剛力士立像」
鎌倉時代に制作されたこの像は、デフォルメを抑えバランスを取りながらも圧倒的な力強さを感じさせます。
「Standardシリーズ 金剛力士」は吽形の右腕など実物では欠損している箇所を、人体の骨格を研究して復元。
緻密な彩色表現で二体の完璧な調和を再現し、筋肉の隆起、怒張する血管――その迫力を閉じ込める
まさに今、力を爆発させようとする瞬間のような阿形と、怒りを内に秘めて立つ吽形との対比が周囲に緊張感を生み、造型にさらなる臨場感をプラスしています。
経年劣化を経て更に風格を増す姿を余すところなく再現した、まさにイスムの「力作」です。
現代の暮らしの中で仏像を楽しむ-イSム
イSム(イスム)は、日本人が大切に守ってきた仏像を現代のライフスタイルの中に再現するブランドです。
独自の技術力と表現力で造る美しい仏像を納得のクオリティとプライスでお届けし
美しいインテリアとしても、心を豊かにする美術品としても、毎日の暮らしの中でお楽しみ頂きたいと考えます。
株式会社MORITAは、イスムの仏像を通して いまの時代に生きるあなたへ、心の満足を提供します。
◎「イSム」というブランド名とロゴマーク
「仏像」の「仏」という漢字の中心に「S(Spirit=魂)」を据えてブランド名としました。
仏の抱く魂を現代のライフスタイルに取り入れるため、「イSム(イスム)」というブランド名をモダンにデザインし、ロゴマークに表しています。