GIVE 'EM ENOUGH ROPE
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, オリジナルレコーディングのリマスター, インポート, 2000/1/25
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, インポート |
—
| ¥1,259 | ¥1,044 |
CD, 2015/7/30
"もう一度試してください。" | [CD, 2015/7/30] |
—
| ¥2,911 | — |
CD, インポート, 1990/10/25
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥3,416 | ¥231 |
CD, 2000/8/16
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| ¥8,137 | — |
CD, インポート, オリジナルレコーディングのリマスター, 2013/9/6
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, インポート |
—
| — | ¥4,317 |
CD, インポート, 2013/9/27
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | — |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Safe European home |
2 | English civil war |
3 | Tommy gun |
4 | Julie's been working for the drug squad |
5 | Last gang in town |
6 | Guns on the roof |
7 | Drug stabbing time |
8 | Stay free |
9 | Cheapstakes |
10 | All the young punks (new boots and contracts) |
商品の説明
Amazonレビュー
Despite the tepid production by metal guru Sandy Pearlman, the Clash's sophomore album, Give 'Em Enough Rope, manages to burn with white-hot intensity. Though not as amateurish or snarling as their debut album, Rope finds the boys flexing their songwriting muscles. The first three songs ("Safe European Home", "English Civil War", and "Tommy Gun") stand among their most powerful and leap from the record with brute force. Though they hit a few clunkers ("Cheapskates"), this album is a near classic and gives a hint of the band to come that would light up the world with London Calling. --Tod Nelson
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.4 x 14.71 x 1.09 cm; 96.1 g
- メーカー : COLUM
- EAN : 5099749534629
- 商品モデル番号 : 4953462
- レーベル : COLUM
- ASIN : B00002MVQM
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 238,717位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 2,312位ハードロック
- - 6,488位ヘヴィーメタル
- - 47,653位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2013年1月12日に日本でレビュー済み
1978年リリース。敏腕プロデューサー=サンディ・パールマンを迎え入れ制作された2作目。おかげで前作とは比較にならないほどの音質向上に成功し、またドラムがトッパー・ヒードンに替わったことで所謂「黄金メンバー」が集結。ある意味パンクの王道を行くような【1】【2】【4】【5】【8】や我らがThe Libertinesのカール・バラーが「当時の音楽シーンで何が世界で起きているか、その本当の問題について語った点で重要」と評した歴史的名曲【3】などを収めている本作が英国パンク史上最も強力なアルバムとして受け継がれてきたことは当たり前の話ですが、このとき既に彼らが「初期衝動」だけを源に暴れている他の若手たちとは一線を画す所に立っていたということも重要なポイント。二度目の革命は決して偶然の産物などではないのだから。
2010年10月10日に日本でレビュー済み
当時、直情的な1枚目とのギャップに驚いた。楽曲は皆キャチーでとても聴き易い。クラッシュは1st、「ロンドンコーリング」、「サンディニスタ」、「コンバットロック」までどれも印象に残る名盤だが、メロディの良さやせつなさでは、このアルバムが一番だと思う。
今だから言えるが、個人的にはチープトリックやラズベリーズのような、青春ポップスのような聴かれ方をしていたように思う。またジョーよりもミック・ジョーンズのポップなレゲエ嗜好が上手く反映されたパンクアルバムだと感じる。
反逆のパンクの代表格であったクラッシュだが、2枚目にして早くも洗練さ(=聞きやすさ、売られやすさ)と自らの過激なマニフェストとの相反に直面しているが、ここでは、楽曲の放つセンチメンタリズムやロマンティシズムと現実を上手く融合させ、バランスのとれた、魅力的な作品に仕上げている。
今だから言えるが、個人的にはチープトリックやラズベリーズのような、青春ポップスのような聴かれ方をしていたように思う。またジョーよりもミック・ジョーンズのポップなレゲエ嗜好が上手く反映されたパンクアルバムだと感じる。
反逆のパンクの代表格であったクラッシュだが、2枚目にして早くも洗練さ(=聞きやすさ、売られやすさ)と自らの過激なマニフェストとの相反に直面しているが、ここでは、楽曲の放つセンチメンタリズムやロマンティシズムと現実を上手く融合させ、バランスのとれた、魅力的な作品に仕上げている。
2010年5月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
CLASHはこの2ndから聴き始めたのですが、凄く聴きやすいです。
前の方のレビューが既に書かれている様に、音が洗練されているのが分かります
そしてスピード感のあるベースラインはなかなかに痺れさせてくれます!
オススメの曲はトラック3のTommy gun
何度もリピートして聴いています。
CLASHに興味を持ったなら是非購入してみてください!
前の方のレビューが既に書かれている様に、音が洗練されているのが分かります
そしてスピード感のあるベースラインはなかなかに痺れさせてくれます!
オススメの曲はトラック3のTommy gun
何度もリピートして聴いています。
CLASHに興味を持ったなら是非購入してみてください!
2007年1月22日に日本でレビュー済み
このアルバムは、当時ステレオラジカセで聞いていました。
一枚目の方がパンクらしいですが、こっちのアルバムのスピード感があるのが好きです。
Tommy gunがおすすめです。
当時の記憶では、本当のロンドンパンクは、クラッシュやダムドくらいでジャムやストラングラーズなどはニューウェーブだったような気がします。
ただし、クラッシュもロンドンコーリングまでがギリギリパンクだと思います。
雰囲気ですが。
一枚目の方がパンクらしいですが、こっちのアルバムのスピード感があるのが好きです。
Tommy gunがおすすめです。
当時の記憶では、本当のロンドンパンクは、クラッシュやダムドくらいでジャムやストラングラーズなどはニューウェーブだったような気がします。
ただし、クラッシュもロンドンコーリングまでがギリギリパンクだと思います。
雰囲気ですが。
2005年10月29日に日本でレビュー済み
M-1,2,3の三連弾にまずはノックダウン。
ドライブ感、エネルギー、パッション全てにおいて彼らのキャリアの中でのピカ一の3曲です。
勿論初期Liveでは欠かす事の無い重要曲です。
切なくもミックが歌い上げるM-8等、初期情熱で突っ走った1STに負けず劣らず緩急ありの名曲揃。必携です。
個人的にはラストナンバーの「ALL YOUNG PUNKS~」がフェイバリット。
ベスト盤等で取り上げられる事の無い曲ですが、Joeがサビの部分で歌う「AT LAUGHT ENOUGH TROUBLE~」という部分に何度も勇気づけられたし今でも俺の応援歌です。
ドライブ感、エネルギー、パッション全てにおいて彼らのキャリアの中でのピカ一の3曲です。
勿論初期Liveでは欠かす事の無い重要曲です。
切なくもミックが歌い上げるM-8等、初期情熱で突っ走った1STに負けず劣らず緩急ありの名曲揃。必携です。
個人的にはラストナンバーの「ALL YOUNG PUNKS~」がフェイバリット。
ベスト盤等で取り上げられる事の無い曲ですが、Joeがサビの部分で歌う「AT LAUGHT ENOUGH TROUBLE~」という部分に何度も勇気づけられたし今でも俺の応援歌です。
2006年3月14日に日本でレビュー済み
クラッシュだと1stだと言う人が多数を占め、その次に3rdということになるのですが、一番曲が良くて一番エネルギッシュでパンクらしいのがこの2nd。このヒリヒリした感触を味わいたくて何度聴いたか分からないアルバムです。イメージ通りのパンクを聴きたいなら間違いなくコレです。
2005年2月19日に日本でレビュー済み
僕が熱心に音楽を聴くようになった頃には、すっかりとパンク・ロックの熱が冷めていて、僕が音楽を聴きだしたときには、彼らがぶっ壊した後の「ニューウェーブ」なんつうフニャフニャな音楽が全盛でした。それでも一応は一通り、その当時に流行していた歌を聞き飽きると、大概は時代を逆行するもので、僕も、その例に漏れず、逆行してパンクなども聴きました。けれどもクラッシュはピストルズやジャムなどに比べると、ぎこちなくて、かっこ悪く感じてしまい、少しを聴いただけで、ほとんど素通りでした。
でもジョーには、どことなく哀愁が漂っていてパンクの全てを背負っているような、その容貌には引かれるものがありました。そして少しの時が過ぎ、ある程度、自分もクラッシュを聴けるようになったときに、ポーグスというバンドの飲んだくれボーカルが本当に動かなくなってしまったらしく、かわりにジョーがボーカルを代行してくれるとのことで、NKホールに足を運びました。見れましたよジョーが。それに何とサービスにロンドン・コーリングまで演奏してくれて涙を流しました。またまた時が過ぎたある日に彼の訃報を聞きました。まだまだ50才であったらしいです。でも、そんな若さで死んでしまうのも彼らしいような気がします。
僕がクラッシュを野暮ったく感じたのは、ジョーがパブ・ロックあがりで、その酒に酔ったような歌い方になじめなかったのかもしれません。でも、この声こそが、他のバンドとは一線を臥するところで、スタイリッシュなボーカルから遠く離れた分、とても温かみがある歌に聴こえます。実際の彼も人の良い方であったらしく、ロック雑誌では彼の温かみのあるエピソードを、たくさん読みました。
クラッシュの1-3枚目は、どれも名盤ですが、僕にとっては、この作品が最も良く聴くアルバムです。そしてジャケットも、とってもかっこ良いです。
でもジョーには、どことなく哀愁が漂っていてパンクの全てを背負っているような、その容貌には引かれるものがありました。そして少しの時が過ぎ、ある程度、自分もクラッシュを聴けるようになったときに、ポーグスというバンドの飲んだくれボーカルが本当に動かなくなってしまったらしく、かわりにジョーがボーカルを代行してくれるとのことで、NKホールに足を運びました。見れましたよジョーが。それに何とサービスにロンドン・コーリングまで演奏してくれて涙を流しました。またまた時が過ぎたある日に彼の訃報を聞きました。まだまだ50才であったらしいです。でも、そんな若さで死んでしまうのも彼らしいような気がします。
僕がクラッシュを野暮ったく感じたのは、ジョーがパブ・ロックあがりで、その酒に酔ったような歌い方になじめなかったのかもしれません。でも、この声こそが、他のバンドとは一線を臥するところで、スタイリッシュなボーカルから遠く離れた分、とても温かみがある歌に聴こえます。実際の彼も人の良い方であったらしく、ロック雑誌では彼の温かみのあるエピソードを、たくさん読みました。
クラッシュの1-3枚目は、どれも名盤ですが、僕にとっては、この作品が最も良く聴くアルバムです。そしてジャケットも、とってもかっこ良いです。
他の国からのトップレビュー

Emmanuel Castro
5つ星のうち5.0
Atraso na transportadora
2020年10月8日にブラジルでレビュー済みAmazonで購入
Apesar do atraso na entrega, o produto é excelente! Vinil de qualidade diferenciada! Sugiro despacharem os produtos pelo correios porque o atraso pela transportadora foi horrível!

JotaMad
5つ星のうち5.0
Disco imprescindible
2021年9月9日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
El disco es el segundo álbum de la banda y se nota la altísima calidad de composición del grupo, que estaban en sus mejores años. Este disco es imprescindible si te gustan The Clash o el punk. Un 10

Gloria Culver
5つ星のうち5.0
A little more polished
2020年5月4日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This album, their second, sounds much better and delves into more than the two-three minute tunes on The Clash. Sandy Pearlman, a seasoned producer (most notably for Blue Oyster Cult), took the reins and got more musically from the band. It's a great album with Strummer belting out the vocals for the political stuff and Mick Jones singing on the more personal songs (as it seems to be on all three of the first Clash albums.) If you've never heard it you're missing out. I recommend anyone who is listening to The Clash for the first time to do it in order: The Clash, Give 'Em Enough Rope, London Calling, Black Market Clash, Sandinista!, and Combat Rock. Do not bother with even listening to Cut The Crap because that album does exactly the opposite of what its title suggests. The Only Band That Matters, The Clash, they are one of the greatest bands ever.

Rafael Segura
5つ星のうち5.0
Rápido y de la mejor calidad
2019年3月14日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
El disco se escucha genial 👌🏽👌🏽

Popi
5つ星のうち5.0
All the young Punks
2018年12月29日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
arrived mint and in time, thanks...this is re-mastered 180 grams audiophile quality pressing, and wow does it sound good...brought me back to teenage and appreciation of probably the best punk-rock band ever...buy this and you’ll hear sounds that you couldn’t on original pressing...


Popi
2018年12月29日にカナダでレビュー済み
このレビューの画像
