ラジオで偶然、流れた“Do You Remember?” を久々に聴いてフィル熱が再発。
当アルバムのリマスター版が出ている事を知って購入しました。
フィル・コリンズ を知らない人でも気に入ってもらえるであろう、私が思う彼の最高傑作です。
アルバムジャケットを見て、経た年月に切なくなりました。
やっぱり、新譜はもう聴けないないのかな?
バット・シリアスリー
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, インポート, 2016/6/10
"もう一度試してください。" | CD, インポート | ¥2,824 | — |
CD, インポート, 2013/10/21
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥1,653 | ¥330 |
CD, インポート, 2013/11/12
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥2,017 | ¥2,003 |
CD, インポート, 1989/11/7
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥2,685 | ¥1 |
CD, CD, インポート, 1993/8/26
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| — | ¥1 |
CD, 2005/12/21
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥931 |
CD, 2005/12/21
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥3,111 |
CD, 限定版, 1999/2/24
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥30,082 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | ハング・イン・ロング・イナフ |
2 | 悲しみのザッツ・ザ・ウェイ |
3 | ドゥー・ユー・リメンバー |
4 | ウェイ・トゥ・ヘヴン |
5 | カラーズ |
6 | 雨にお願い |
7 | アナザー・デイ・イン・パラダイス |
8 | ヒート・オン・ザ・ストリート |
9 | オール・オブ・マイ・ライフ |
10 | 土曜の夜と日曜の朝 |
11 | ファーザー・トゥ・サン |
12 | ウェイ・トゥ・マイ・ハート |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
ジェネシスでの活動と平行してソロ活動を行い、80?90年代にヒットを連発したフィル・コリンズ。すでに大人気者となっていた彼が89年に発表した、通算4枚目となる本作。全米ナンバー・ワンとなった「アナザー・デイ・イン・パラダイス」収録。ホームレス問題に触れた歌詞も話題に。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.09 x 12.63 x 1.37 cm; 80.32 g
- メーカー : ワーナーミュージック・ジャパン
- EAN : 4943674060795
- 時間 : 59 分
- レーベル : ワーナーミュージック・ジャパン
- ASIN : B0011EULDA
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 475,503位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 103,678位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2016年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的には彼のソロ最高傑作であると思う。
この作品はどうしてもグラミーまで取ったプロテストソング「Another Day in Paradise」のイメージに引っ張られてしまいがちだが、アルバム全体として非常に完成度の高い楽曲が聴ける。
余談だがドイツで歴史上一番売れたアルバムらしいです。
やはり巷では前作No Jacket Requiredの方が人気があるのだろうけど、私はこの作品が一番好き。
とにかく染みる。「Do You Remember?」が、「雨にお願い」が、「Colours」が。だけど、「Something Happend on The Way To Heaven」の様な快活サウンドも聴ける。全体的には重みを増して、次の時代を見据えたサウンドであるため、今でも非常に聴きやすい。
No Jacket Requiredの元気でポップなサウンドも好きだけど、ちょっと80年代特有の過剰な装飾が多くて・・・今聴くならこっち。
ジェネシスの「Invisible Touch」と「We Can't Dance」みたいな関係性。どっちも大好きだけど。この頃のジェネシスとフイルのソロは密接にリンクしていたんだなと感じる。
ただ、ボーナスのライブ音源には「?」が多い。
「Something Happend on The Way To Heaven」のライブ音源が何故か2004年の物だったり、「Hang In Long Enough」が1997年の物だったり、かと思えば「Colours」は1990年当時の物だったりと何故か時間軸が定まっていない。フィルの声が老けたり若くなったりするので違和感がある。そして「Another Day in Paradise」にいたってはライブ音源ナシ。一番ヒットした曲なのに何故?
整理してみるとこのボーナスライブ音源は、この作品のライブアルバム「Seriuos Hits...Live!」に入っている音源を絶妙に避けている。
これはリマスターがあると考えて良いのだろうか?だとしたら嬉しいのだが・・・。あの作品は内容は良いのに音が悪いので、リマスターしてくれるなら非常に嬉しい。期待したいところだ。
この作品はどうしてもグラミーまで取ったプロテストソング「Another Day in Paradise」のイメージに引っ張られてしまいがちだが、アルバム全体として非常に完成度の高い楽曲が聴ける。
余談だがドイツで歴史上一番売れたアルバムらしいです。
やはり巷では前作No Jacket Requiredの方が人気があるのだろうけど、私はこの作品が一番好き。
とにかく染みる。「Do You Remember?」が、「雨にお願い」が、「Colours」が。だけど、「Something Happend on The Way To Heaven」の様な快活サウンドも聴ける。全体的には重みを増して、次の時代を見据えたサウンドであるため、今でも非常に聴きやすい。
No Jacket Requiredの元気でポップなサウンドも好きだけど、ちょっと80年代特有の過剰な装飾が多くて・・・今聴くならこっち。
ジェネシスの「Invisible Touch」と「We Can't Dance」みたいな関係性。どっちも大好きだけど。この頃のジェネシスとフイルのソロは密接にリンクしていたんだなと感じる。
ただ、ボーナスのライブ音源には「?」が多い。
「Something Happend on The Way To Heaven」のライブ音源が何故か2004年の物だったり、「Hang In Long Enough」が1997年の物だったり、かと思えば「Colours」は1990年当時の物だったりと何故か時間軸が定まっていない。フィルの声が老けたり若くなったりするので違和感がある。そして「Another Day in Paradise」にいたってはライブ音源ナシ。一番ヒットした曲なのに何故?
整理してみるとこのボーナスライブ音源は、この作品のライブアルバム「Seriuos Hits...Live!」に入っている音源を絶妙に避けている。
これはリマスターがあると考えて良いのだろうか?だとしたら嬉しいのだが・・・。あの作品は内容は良いのに音が悪いので、リマスターしてくれるなら非常に嬉しい。期待したいところだ。
2018年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バッド・シリアスリーが発売されてからどのくらいの月日が流れただろうか・・?
アルバムジャケットの顔写真は、最初に発売されたときと同じジャケット写真ではあるが何かがちがう。
そう、それは最初に発売されたときのアルバムジャケット写真より、老け込んだフィル・コリンズの顔がパッケージになっている。
月日の流れの速さを感じられずにはいられないと思うころごろであります。
さておき、このバットシリアスリーに収録された12曲の曲はすべて傑作品あり、
そしてバッドシリアスリーというアルバムがフィル・コリンズの最高傑作アルバムではないでしょうか?
ニコラス・ケイジ出演作品、映画アパッチで使われた曲、ウェイ・トゥ・マイ・ハートなどはじめ
日本の自動車メーカーであるスバル社のレガシーのCM曲に使われた曲、アナザー・デイ・イン・パラダイスが収録さています。
アルバムカップリングソングの中で僕が1番心に残るメロディーがSAXのソロ演奏から始まるオール・オブマイ・ライフという曲です。
暖かみのあるメロディーの世界観が最高です。
そしてこのアルバム見所はボーナスCDが納められていることです。
当時聞くことができなかったアルバム収録曲のライブ音源やデモ音源まで収録された音源がおさめられています。
とても素晴らしいアルバムなのでお勧めさせていただきます。
アルバムジャケットの顔写真は、最初に発売されたときと同じジャケット写真ではあるが何かがちがう。
そう、それは最初に発売されたときのアルバムジャケット写真より、老け込んだフィル・コリンズの顔がパッケージになっている。
月日の流れの速さを感じられずにはいられないと思うころごろであります。
さておき、このバットシリアスリーに収録された12曲の曲はすべて傑作品あり、
そしてバッドシリアスリーというアルバムがフィル・コリンズの最高傑作アルバムではないでしょうか?
ニコラス・ケイジ出演作品、映画アパッチで使われた曲、ウェイ・トゥ・マイ・ハートなどはじめ
日本の自動車メーカーであるスバル社のレガシーのCM曲に使われた曲、アナザー・デイ・イン・パラダイスが収録さています。
アルバムカップリングソングの中で僕が1番心に残るメロディーがSAXのソロ演奏から始まるオール・オブマイ・ライフという曲です。
暖かみのあるメロディーの世界観が最高です。
そしてこのアルバム見所はボーナスCDが納められていることです。
当時聞くことができなかったアルバム収録曲のライブ音源やデモ音源まで収録された音源がおさめられています。
とても素晴らしいアルバムなのでお勧めさせていただきます。
2011年7月6日に日本でレビュー済み
"Do You Remember?"
"Another Day in Paradise"
が◎。
リマスター待望
"Another Day in Paradise"
が◎。
リマスター待望
2019年9月19日に日本でレビュー済み
表題のとおりですが
リマスターでLIVE版もついててかなりお買い得です。
インポートで送料込みで1000円ぐらいでGETしました。
この内容で安すぎ。(笑)
フィル・コリンズのベスト中のベストですね。
リマスターでLIVE版もついててかなりお買い得です。
インポートで送料込みで1000円ぐらいでGETしました。
この内容で安すぎ。(笑)
フィル・コリンズのベスト中のベストですね。
2003年5月13日に日本でレビュー済み
見事マジック=ケミストリーが消失したアルバム。きっかけなんてのはすぐ消える。転落するのは早い。ヒット製造の公式にのっとった無難なアルバム。冒険はない。10点中5点
次なる展開がまったく見えないことを露呈
自己コピーになる危険性が待ち受ける
次なる展開がまったく見えないことを露呈
自己コピーになる危険性が待ち受ける
2003年5月11日に日本でレビュー済み
King of Popsとも称されるフィル・コリンズのアルバムの中で最も完成されたアルバムであると思う。「No Jacket Required」のファンからすれば地味な印象を覚えると思うが、その分落ち着いた大人のサウンドとなっている。雨の時期しっとりと聞き込みたい作品だ。
他の国からのトップレビュー

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Great CD I love Phil Collins music
2024年3月7日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Just finished playing the CD loved every song on it

K. Meier
5つ星のうち5.0
It deserves a listen!
2024年2月7日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I have every PC cd and this one never got much of a listen to until lately. This deluxe version is fabulous! I LOVE You’ve Been in Love and am playing it on a loop. I don’t know if this was a B side to some release, but it’s really great. Where has this been? All of the songs are great. I think this Cd maybe got overlooked because of No Jacket Required and Serious Hits. Highly recommend.

Elsinor
5つ星のうち5.0
Fantastico
2024年3月14日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
LP fantastico , magnificamente registrato avevo già il cd ma non gli si avvicina minimamente, servizio Amazon come sempre impeccabile.

Rajendra Joshi
5つ星のうち5.0
A great artist
2024年3月1日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Fab CD.

Enric
5つ星のうち5.0
El mejor Phil Collins
2023年12月11日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Un gustazo en vinilo, un diez.