New Gold Dream
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, インポート, 2013/7/2
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥4,951 | ¥1,594 |
CD, CD, インポート, 2016/7/29
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥9,634 | — |
CD, CD, インポート, 2016/8/5
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| — | ¥980 |
CD, 限定版, オリジナルレコーディングのリマスター, 2003/1/7
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, 限定版 |
—
| — | ¥1,330 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Someone Somewhere (In Summertime) (2002 Digital Remaster) |
2 | Colours Fly And Catherine Wheel (2002 Digital Remaster) |
3 | Promised You A Miracle (2002 Digital Remaster) |
4 | Big Sleep (2002 Digital Remaster) |
5 | Somebody Up There Likes You (2002 Digital Remaster) |
6 | New Gold Dream (81/82/83/84) (2002 Digital Remaster) |
7 | Glittering Prize (2002 Digital Remaster) |
8 | Hunter And The Hunted (2002 Digital Remaster) |
9 | King Is White And In The Crowd (2002 Digital Remaster) |
商品の説明
Simple Minds' fifth album, "New Gold Dream" was very well received, and the group began to fill venues of more than respectable size after the release. It transmits a group making music for the pure and simple pleasure of creating beauty, in addition to creating an "aural paradise" filled with careful textures. Each note seems to be placed with exquisite delicacy, but without falling into the mere exercise of style or the mastery of production over melodies. It is a pop album full of unforgettable choruses enhanced by a production and sound of enormous meticulousness and perfectionism and that at the same time is natural.
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.29 x 14.3 x 1.09 cm; 96.1 g
- メーカー : EMI
- EAN : 0724381317129
- オリジナル盤発売日 : 2023
- SPARSコード : DDD
- レーベル : EMI
- ASIN : B0000793Z9
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 552,189位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 122,538位ロック (ミュージック)
- - 183,196位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年4月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
当時リアルタイムで聴いてました。時折レコードをターンテーブルに載っけて郷愁に浸る。宝物を扱う様に。50歳を目前に控えて未だに感性は20代の(そうありたい)気分です。最近CDを購入。聴く。過去が甦る。良いのか悪いのか、彼らの音を受けとめる私は昔のままだと。何も変わっちゃいない。人間、変化しなくて良いのです。ただ歳を喰らうのみ。ってな事をこのアルバムを聴きながら考えてしまいます。こんな感覚って女子には無いんだろうな。兎に角名作です。次作の「Sparkle in the Rain」でのリリーホワイトの硬質なプロデュースと違いモヤモヤっとした音の採り方が心地よいのです。一生懸命聴いてた頃は「Hunter And The Hunted」を好んでリピートしてたが、今は「Big Sleep」に夢中です。
2007年5月31日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2〜3曲良い物が有っても、他はいまいち…、又はどの曲も良いけどアルバムとしての統一感が無い、又は統一感は有るが何故かくどく感じる、そんなアルバムが多い中で、この作品は文句のつけ様が無いです。駄作が無くて粒揃い、世界的に大ヒットした曲が有るわけではないですが、各曲の繋ぎ、バランスが高次元でとれているのだと思います。1曲目から静かにジワジワと気持ちが昂ぶって行くのが気持ち良いです。ジム・カーのちょっともったいぶった様なドラマティックなヴォーカル、暖かみを帯びたフワッと浮遊感のあるシンセ、出しゃばらないが存在感のあるドラムス、そこに有機的に絡んでくるベース。全てが官能的で、未だもって全く飽きがこない稀有な作品。但し、デジタルリマスターの恩恵は、スパークルインザレインほどは感じられないです。元々シンプルなアレンジだから仕方ないかな?
2005年6月5日に日本でレビュー済み
リリース当時、アナログでリアルタイムで聴いていましたが、今 CD で聴いても相変わらず感動させてくれる SIMPLE MINDS の間違い無く最高の作品です。(この路線はやはり CD で聴きたいですよね)。前作 SONS AND FASCINATION も個人的には非常にお気に入りの作品なのですが、やはり=彼等のどれか1枚!=と言われたら本作しかないです。とにかくオープニングの SOMEONE,SOMEWHERE IN SUMMERTIME。毎年夏になると、コレクションから引っ張り出して来てこの曲を数回聴かないと気が済まない。リリース当時のイギリスでの生活を思い出すんです。イギリスの夏の雰囲気と言うか、景色、空の色全てを賞味期限無しで封じ込めた傑作のナンバーです。最近 SIMPLE MINDS を少しづつ聴き始めた友人が=この曲、何だか凄い良いんだよね=と言っていました。分かってるな~。全9曲、駄作一切無し!。 UKチャート大ヒットナンバーPROMISED YOU A MIRACLEとGLITTERING PRIZEが目玉的なナンバーですが、ハービーハンコック参加のスペーシーなインスト SOMEBODY UP THERE LIKES YOU にはコズミックにアップリフトされるし、 HUNTER AND THE HUNTED は、しんみりと聴きいってしまう、全9曲イモーショナル&メランコリックで最高です(+クール&ファンキーです。)。 名ドラマーMEL GAYNORのタイトでマシンの様なドラミングも、本作で聴けるものが本作以降の迫力の有るロック的な叩き具合控えめで一番良い感じがします。+当時 UKのジャケデザイン界では PETER SAVILLEと肩を並べる程の大物デザイナーだったMALCOM GARRET(DURAN DURANのジャケ等も手掛ける)による、このジャケデザインも良い!。文句の付けようが無い全てが完璧な作品です。この時期の UKエレポップの質の高さを象徴する作品でも有ります。
2007年7月22日に日本でレビュー済み
このアルバムは多彩な曲で構成されているようで、特に "Hunter And The Hunted" が何とも素晴らしいメロディで聴き入ってしまいます。New Gold Dream も一度聴くとメロディが忘れられない程にリズミカルです。そしてLIVEではいつも悲しい気分に誘う"Someone Somewhere In Summertime" ここまで悲しくさせる曲は中中ありません。お薦めします。是非とも聴いてください。
2004年10月14日に日本でレビュー済み
私にとってシンプルマインズを聴いたのはこの作品が初めてだったので
今でも一番愛着があります。当時ジャケットが素晴らしい事とハービー
ハンコックが参加しているだけで衝動買いしてしまいましたが大正解でした。
さて、そのハービー・ハンコックですがどのレコードの解説を見ても
プロデューサーのピーター・ウオルシュがスティ-ビー・ワンダーの
エンジニアを務めていて、S・ワンダーとH・ハンコックは親交があるので(友人関係)シンプル・マインズのレコーディングに参加したので
はないかと書いてありますがおそらくそれが真相だと私も思いますが
どうでしょうか?
それと、この作品のリマスターされる前のアメリカA&M盤はパーカッション系の音を大きめにミックス(日本でも発売されたシングルバージョン?)した1.イントロとエンディングを編集した6など違いがありますので好きな方は聞き比べると面白いかもしれません。
今でも一番愛着があります。当時ジャケットが素晴らしい事とハービー
ハンコックが参加しているだけで衝動買いしてしまいましたが大正解でした。
さて、そのハービー・ハンコックですがどのレコードの解説を見ても
プロデューサーのピーター・ウオルシュがスティ-ビー・ワンダーの
エンジニアを務めていて、S・ワンダーとH・ハンコックは親交があるので(友人関係)シンプル・マインズのレコーディングに参加したので
はないかと書いてありますがおそらくそれが真相だと私も思いますが
どうでしょうか?
それと、この作品のリマスターされる前のアメリカA&M盤はパーカッション系の音を大きめにミックス(日本でも発売されたシングルバージョン?)した1.イントロとエンディングを編集した6など違いがありますので好きな方は聞き比べると面白いかもしれません。
2003年2月23日に日本でレビュー済み
前作Sons and Fascination/Sister Feeling Callとはうって変わったニューウェーヴという時代を感じさせる耽美なアルバムである。これをマインズの歴史の中でベストとする人も多いと思う。私はバンドヒストリーの中では前作が一番重要だろうと考えているが、これは違った意味で重要性がある。シンプル・マインズが世間に認められていった作品だからだ。今でもベストには欠かせないPromised You A Miracleや、スコットランド人特有の叙情的なSomeone, Somewhere in Summertimeなど、作品として完成度の高い曲がギッシリと詰まっている。ジム・ケアーのボーカルもまだ徹底したバリトンボイスの時期で独特のカリスマ性を感じさせる。今までのバージョンでは録音の平たさが難だったが、リマスターされたことによってサウンドはよりクリアになり、新鮮になった。ファン必携の一枚である。
2003年5月24日に日本でレビュー済み
この作品を期にシンプルマインズは一躍イギリスでトップバンドとなった。
この82年、英音楽誌の人気投票で彼らがいきなり2位となったことを覚えている。当時、1位はポール・ウェラーのジャムが不動の指定席だったので、実質的な1位と言ってよいかもしれない。
とりあえず、僕にとっては思い出深いよい作品です。
ただ不思議なのは、この作品の“HUNTER AND HUNTED”という曲でハービー・ハンコックのキーボードソロがあることです。
この作品が彼らの出世作なので、レコーディング中はまだイギリスの中でも若手有望バンドのひとつでしかなかったはずです。
どういう経緯やコネでハンコックがレコーディングに参加したのでしょうか。
あるいはこれは有名なハンコックとは別人なのでしょうか。
!別人なら誰か指摘してください。
とにかく誰か教えて・・
この82年、英音楽誌の人気投票で彼らがいきなり2位となったことを覚えている。当時、1位はポール・ウェラーのジャムが不動の指定席だったので、実質的な1位と言ってよいかもしれない。
とりあえず、僕にとっては思い出深いよい作品です。
ただ不思議なのは、この作品の“HUNTER AND HUNTED”という曲でハービー・ハンコックのキーボードソロがあることです。
この作品が彼らの出世作なので、レコーディング中はまだイギリスの中でも若手有望バンドのひとつでしかなかったはずです。
どういう経緯やコネでハンコックがレコーディングに参加したのでしょうか。
あるいはこれは有名なハンコックとは別人なのでしょうか。
!別人なら誰か指摘してください。
とにかく誰か教えて・・
2013年9月27日に日本でレビュー済み
1977年にグラスゴーで結成されたスコットランドのロックバンド、シンプル・マインズ(Simple Minds)の5thスタジオ録音アルバム(全英アルバムチャート3位)。ケニー・ハイスロップ(drums)在籍時にリリースされた初期の出世作であり、多くのファンから最高傑作と評されている。ロキシー・ミュージック(Roxy Music)的なアートロックとエレクトロ・ダンスポップを混合した、抒情的でニューロマンティック寄りのニューウェイヴ/シンセポップ。シングル曲、「Promised You a Miracle」(全英13位)、「Glittering Prize」(全英16位)、「Someone, Somewhere in Summertime」収録。8曲目「Hunter and the Hunted」ではハービー・ハンコック(Herbie Hancock)がシンセソロを弾いている
他の国からのトップレビュー

Mauricio Romero
5つ星のうち5.0
Amazing album
2024年2月23日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Superb album that changed forevermore Simple Mind's status.

Weidt
5つ星のうち5.0
Must have
2024年3月13日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Wer Simple Minds mag, kommt hier nicht dran vorbei

Simona guarascio
5つ星のうち5.0
Un viaggio musicale coinvolgente e autentico
2024年2月13日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Leggendo le recensioni dei vinili qui su Amazon ero un po' sconfortata dall'aquistarne. Ma in realtà questo è il 3 che compro e mi sono sempre dovuta ricredere per fortuna! Sono entusiasta del mio acquisto. Questo album è semplicemente uno dei miei preferiti! Le tracce sono intrise di melodie coinvolgenti e testi profondi, trasportandomi in un viaggio musicale emozionante ogni volta che lo ascolto. La qualità del vinile è davvero buona, con una riproduzione audio eccellente, che cattura ogni sfumatura musicale. Inoltre, l'edizione su vinile aggiunge un tocco di autenticità e nostalgia alla mia collezione musicale. Se sei un appassionato di musica degli anni '80 o semplicemente ami le produzioni di alta qualità, consiglio vivamente di aggiungere 'New Gold Dream' alla tua libreria musicale. È un'esperienza uditiva che non deluderà!"


Simona guarascio
2024年2月13日にイタリアでレビュー済み
このレビューの画像


Tof
5つ星のうち5.0
Qualiteé de la pochette , a revoir.
2024年1月30日にフランスでレビュー済みAmazonで購入


Tof
2024年1月30日にフランスでレビュー済み
このレビューの画像


Ray
5つ星のうち5.0
Spectacular Copy
2020年2月8日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
I doubt there are more than a handful of people on this planet that have listened to this album more than I have, and even fewer on an audio system better than mine. I have worn our 5 copies over the years, no to mention the CD/streaming era. Many years ago I said that if I was to spend the rest of my days on a deserted island and I could only take 1 album, it would be New Gold Dream. I have wavered from this stance over the years with Luna Live taking first place but this pressing is so good it has taken that place back.
This 180gr pressing has the crispness and dynamics of a CD with the lovely soft feel of Vinyl. Aside form Neil Young's Harvest Moon, it is the best and most dynamic album I own by far
This 180gr pressing has the crispness and dynamics of a CD with the lovely soft feel of Vinyl. Aside form Neil Young's Harvest Moon, it is the best and most dynamic album I own by far