プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥6,985¥6,985 税込
ポイント: 210pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
新品:
¥6,985¥6,985 税込
ポイント: 210pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
中古品: ¥2,355
中古品:
¥2,355

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
エクリ 1 ハードカバー – 1972/5/25
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥6,985","priceAmount":6985.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"6,985","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RjXw4Aaho4nvE6Au4DpSbkrQgAri%2B%2F3ifAW%2BpTkZHAWG6Seh27h8%2Bs%2F8xxgEI3bGbRQsrq99GCq9lGf5woQBytsnRB6%2BzEM2bMZPC%2FAuDxNYzpq%2FxPpNiQThYvORlUVK","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥2,355","priceAmount":2355.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"2,355","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"RjXw4Aaho4nvE6Au4DpSbkrQgAri%2B%2F3ihCvHBVCp3yhYSXYUXU%2F%2FmhFWTZb%2FoCImqFstv81LD7VHz7aCnO6XCXA8TNgB2rWB1k4bv50yjM1wtox244Z%2FxJZtaOAMOr%2BbGRrOOkVJ6LTu%2BC8gL%2BmuMe2pshqKMQQpZZfi5zRPg6CzpHfo5qa%2BnQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
ラカンの地道な業績の積み重ねは、いまや精神医学という狭い専門領域を越え、人間理解に新たな次元を開いたものとして集中的な脚光を浴びている。
本書は、かれの過去30年間にわたる彫心の思想的歩みを余すところなく伝える、画期的な論文集。
本書は、かれの過去30年間にわたる彫心の思想的歩みを余すところなく伝える、画期的な論文集。
- 本の長さ474ページ
- 言語日本語
- 出版社弘文堂
- 発売日1972/5/25
- ISBN-104335650043
- ISBN-13978-4335650048
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 弘文堂 (1972/5/25)
- 発売日 : 1972/5/25
- 言語 : 日本語
- ハードカバー : 474ページ
- ISBN-10 : 4335650043
- ISBN-13 : 978-4335650048
- Amazon 売れ筋ランキング: - 189,165位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 931位臨床心理学・精神分析
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年12月23日に日本でレビュー済み
メルローポンティ「知覚の現象学」はラカンの「エクリⅠ」と本質的に同じ内容の本なのでどちらか1冊を読むことをオススメします
2020年7月18日に日本でレビュー済み
1997年、ソーカルは数理物理学者ジャン・ブリクモンとともに『「知」の欺瞞』と題する著作を発表した(原題は "Impostures Intellectuelles"で「知的詐欺」の意) [8]。この中でソーカルは、ジャック・ラカン、ジュリア・クリステヴァ、リュス・イリガライ、ブルーノ・ラトゥール、ジャン・ボードリヤール、ジル・ドゥルーズ、フェリックス・ガタリ、ポール・ヴィリリオといった思想家を俎上にあげ、ポストモダニストを中心に、哲学者、社会学者、フェミニズム信奉者(新しい用法でのフェミニスト)らの自然科学用語の使い方が、自分の作成した疑似論文と同様にいいかげんで無内容だと主張した。
—— 「ソーカル事件」Wikiを知ってから購入をおすすめします。
—— 「ソーカル事件」Wikiを知ってから購入をおすすめします。
2001年11月26日に日本でレビュー済み
フロイト以後の精神分析の歴史において、けっして外すことのできない名がある、それがジャック・ラカンである。本書はラカンの主著であり、これなくして精神分析はもちろんおよそ現代の人文科学を語ることはできない、と断言してよいだろう。
しかし、率直に言おう。翻訳は極めて読みにくい。訳しきれていない箇所も少なくない。
些末なことだが、私が学生の頃、ある場所でエクリの一部の試訳を発表する機会があった。私はそこで「ツァラトストラ」からの引用がなされており、該当箇所全体がニーチェの口吻をまねて語られていることを指摘したのだった。そのとき同席していたエクリ日本語版すなわち本書の翻訳者のひとりが(あわてて?)メモを取っていたことをお知らせしておこう。
しかし、率直に言おう。翻訳は極めて読みにくい。訳しきれていない箇所も少なくない。
些末なことだが、私が学生の頃、ある場所でエクリの一部の試訳を発表する機会があった。私はそこで「ツァラトストラ」からの引用がなされており、該当箇所全体がニーチェの口吻をまねて語られていることを指摘したのだった。そのとき同席していたエクリ日本語版すなわち本書の翻訳者のひとりが(あわてて?)メモを取っていたことをお知らせしておこう。
2015年4月16日に日本でレビュー済み
真面目な話、この本を読むのはやめておけ!です。
グーグル翻訳を使って適当な哲学的サイトを覗いてごらんなさい。とても読めたものではありません。
しかし、フランス人でも読めないような本を日本語に翻訳しようとすれば、どれほど優れた翻訳者だって、
グーグル翻訳と同じように逐語で訳していかにゃならんのです。
そんなもの、構造的によめるわけがない。
こんなものを軽々しく勧めて、今では万に届くような値段のものをはたかせたりするのはやめろ。
こういう本は、むしろわかると思ってしまったほうが有害に働くような気がします。
そうでなく、せめてフランス語で読んだ人が、わかりやすく解説したものを日本語で解説したものを読んで、
大要をつかむ以外の方法は、フランス語を本格的に勉強しはじめるのでない限りとりようがないのです。
グーグル翻訳を使って適当な哲学的サイトを覗いてごらんなさい。とても読めたものではありません。
しかし、フランス人でも読めないような本を日本語に翻訳しようとすれば、どれほど優れた翻訳者だって、
グーグル翻訳と同じように逐語で訳していかにゃならんのです。
そんなもの、構造的によめるわけがない。
こんなものを軽々しく勧めて、今では万に届くような値段のものをはたかせたりするのはやめろ。
こういう本は、むしろわかると思ってしまったほうが有害に働くような気がします。
そうでなく、せめてフランス語で読んだ人が、わかりやすく解説したものを日本語で解説したものを読んで、
大要をつかむ以外の方法は、フランス語を本格的に勉強しはじめるのでない限りとりようがないのです。
2014年1月6日に日本でレビュー済み
避けては通れない名著なのだが、翻訳が悪い。ですので原文が読めない場合は英訳と合わせて読んだほうがいい。