プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
Long Live Rock & Roll
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, 2012/1/18
"もう一度試してください。" | SHM-CD1枚組 | ¥1,660 | ¥1,100 |
CD, 限定版, 2009/6/24
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| ¥4,400 | ¥2,348 |
CD, 限定版, 2008/9/24
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| ¥14,800 | ¥1,903 |
CD, 限定版, 1997/9/26
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥312 |
CD, インポート, 1987/10/19
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| — | ¥330 |
CD, 1990/5/1
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥576 |
CD, 限定版, 2001/12/27
"もう一度試してください。" | 限定版 | — | ¥1,000 |
CD, 限定版, SHM-CD, 2008/8/2
"もう一度試してください。" | SHM-CD, 限定版 |
—
| — | ¥1,430 |
CD, CD, インポート, 2012/11/13
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| — | ¥1,547 |
CD, 限定版, SACD, 2010/10/27
"もう一度試してください。" | 限定版, SACD |
—
| — | ¥5,775 |
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|
バビロンの城門 | Long Live Rock & Roll | バビロンの城門(アーチ)(紙ジャケット仕様) | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.7
1,109
|
5つ星のうち4.7
1,109
|
5つ星のうち4.7
1,109
|
価格 | ¥1,660¥1,660 | ¥1,388¥1,388 | ¥1,000¥1,000 |
製品仕様 | CD | CD | CD |
発売日 | 2012/1/18 | 1999/4/27 | 2001/12/27 |
曲目リスト
1 | Long Live Rock 'N' Roll |
2 | Lady of the Lake |
3 | L.A. Connection |
4 | Gates of Babylon |
5 | Kill the King |
6 | The Shed (Subtle) |
7 | Sensitive to Light |
8 | Rainbow Eyes |
商品の説明
内容紹介
This title is part of Polydor's 1st wave of Rainbow reissues, featuring new digital remastering from the original master tapes and packaging faithful to the original LPs. Includes "Long Live Rock 'N' Roll," "Lady of the Lake," "L.A. Connection," "Kill the King," "Rainbow Eyes" and more.
Amazonレビュー
レインボー、ディープ・パープルといえば、HR/HMの歴史を語る上で外せない英国のグループ。この2大グループの中心人物が、才人・奇人で名高い名ギタリスト、リッチー・ブラックモアだ。彼が1970年代中盤に結成したレインボーの「呼び物」ともいえるのが、アルバムごとのメンバーチェンジ。曲のイメージを左右するヴォーカルのパートでは、ヘヴィなロニー・ジェイムス・ディオ、熱唱型のグラハム・ボネット、ソフトなジョー・リン・ターナーというタイプの異なるヴォーカリストを起用して独自の音楽の世界を広げていった。
1978年の作品となるこのアルバムは、骨の髄からハードロッカーのロニー、ドラマーに「音楽業界の渡り鳥」、コージー・パウエルという顔合わせ。リッチーがこの2人と組むのは3作目になる。3人の力と技が伯仲し、様式美を生かしつつも気合いの入ったハードなサウンドを叩き出している。傑作は中世的フレイバー漂うメロディ進行の<4>。次々と独特のフレーズを紡ぎ出すリッチーのまさに独壇場である。ほかには、腹に響くハード・チューン<1>、レインボーの代表曲としてあげられる<5>を収録。レインボー第1期の名作として必聴の1枚。(富良仁 枝実)
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 13.11 x 14.5 x 0.99 cm; 94.12 g
- メーカー : Polydor / Umgd
- EAN : 0731454736329
- 商品モデル番号 : 2140084
- オリジナル盤発売日 : 1999
- レーベル : Polydor / Umgd
- ASIN : B00000IMTH
- 原産国 : アメリカ合衆国
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 4,602位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 17位ハードロック
- - 43位ヘヴィーメタル
- - 525位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
アルバム前半の少々あからさまなシングルヒット狙いのような"L"の3連打でズッコケそうになるが、4曲目の「バビロンの城門」からがこのアルバムの本番。ラストの美しいバラード「レインボー・アイズ」まで一気に聴ける。
アルバムの音質については、①デラックス・エディション、②90年代後半のリマスターシリーズ、③そしてこの初期盤と聴いてみたが、いまいちパッとしないのは3つとも同じだった(音圧やイコライジングしてる音域が違うだけっぼい)。そうか、元々サウンド・プロダクションが良くなかったのか、納得…。それでも個人的に1枚選ぶならギターの音色の好みで③が1番好きかな。後のリ・マスタリングされたアルバムと違い、音をあまり弄っていない(音圧稼ぎのイコライジング等もしてなさそう。圧縮やイヤホンは向かないと思う)為、音圧は低いけどその分、音に不自然さがないのが良かった。
中学生の頃に戻ります。
名盤に感謝して、銀嶺の覇者からストリートオブドリームスまで浸るのが休日のルーティンってファンは私だけではないはずです。
LPレコードを貸しレコード屋で借り、カセットテープへ。再生しすぎてノーマルテープがダメに。
再び借りて、今度は高価な【メタルテープ】に録音、更にダビングを何度繰り返した事かw
昔はジャンル区分を評論家やレコード会社が区分したが、現代は、PCがメタル&ハードロックを指し示す。
だが、決して変わらない核(コア)は、評論家・販売戦術、時代の変遷に左右されない。
それが、このアルバム。
他の国からのトップレビュー



Habe zwar seit damals die Scheibe auf Vinyl, wollte mir sie aber auf CD zwecks schnellerem Auflegen zulegen. Da kam mir das gute Angebot von Amazon gerade recht. Cd und Cover neu, remasterd und Topklang . Ritchie Blackmore und Ronnie Dio gaben musikalisch und textlich noch einmal alles und schufen unvergessliche Hymnen, obwohl hier und da schon das neue Musikziel durchleuchtete.
Fans wissen, Ronnie James Dio nahm danach einen Job bei Black Sabbath an und Blackmore wurde langsam seichter.

