彼女のハスキーヴォイスにはしびれますね!
初期カントリー時代から、かの有名なヒット曲「Bette Davis Eyes」で脚光を浴びた。
その後またまた後生に名を残すサウンドトラック「フラッシュダンス」で渋い佳曲「I`ll Be Here Where The Heart Is」を披露します。
この曲のリマスターは同じシリーズの紙ジャケ「Cafe Racers」で聴くことができます。
そしてこのアルバム「夜空のランデブー」はおそらく彼女の作品の中で1番ポップな感触を残す良作ではないでしょうか?
長く廃盤となり眠っていたアルバムがこうして再びリマスター発売されたことに喜びを感じます。
音圧がダイナミックに高く処理され、迫力を感じる反面「Bon Voyage」のサビ部分では、LPでは生じなかった
音のひずみを感じますが、発売されたことでチャラという理由で許せてしまいます。
また以下の3曲のボーナストラックは、
それぞれに魅力ある楽曲で驚きmした!
長くこの作品を愛してきた私にとって素敵なプレゼントになりました。
購入して良かったです。
1,I Am A Camera - bonus track
2,Make No Mistake, He's Mine [Solo Vocal Version] - bonus track
3.Forever - bonus track
Barking at Airplanes
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, オリジナルレコーディングのリマスター, 2014/9/2
"もう一度試してください。" | CD, オリジナルレコーディングのリマスター |
—
| — | — |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Crazy in the Night (Barking at Airplanes) |
2 | One Kiss |
3 | Begging for Favors (Learning How Things Work) |
4 | He Makes the Sun Rise (Orpheus) |
5 | Bon Voyage |
6 | Don't Pick Up the Phone (Pick Up the Phone) |
7 | Rough Edges |
8 | Abadabadango |
9 | Touch and Go |
10 | Oliver (Voice on the Radio) |
11 | I Am a Camera |
12 | Make No Mistake, He's Mine (Solo Vocal Version) |
13 | Forever |
商品の説明
Digitally remastered and housed in a miniature LP sleeve. Kim Carnes released the solo album BARKING AT AIRPLANES in 1985 and, for the first time, she co-produced the album herself. This helped forge a consistent sound throughout the set of strong tracks, including the title song which became a hit.
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 13.89 x 13.59 x 0.51 cm; 43.94 g
- メーカー : Culture Factory
- EAN : 0850703003927
- 製造元リファレンス : 8YU9CG-EFNJ-00
- レーベル : Culture Factory
- ASIN : B00ABYEQLY
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 585,200位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 130,700位ロック (ミュージック)
- - 197,554位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2003年12月2日に日本でレビュー済み
「ベティ・デイビスの瞳」があまりにもビッグヒットになりすぎて、その後トップテン・ヒットには恵まれなかった人。けれど、このアルバムからのファースト・シングル「Crazy in the night」はトップ20まで食い込む健闘を見せ、久々のヒットとなりました。「ベティ・デイビス・・・」のイメージで聞き始めると肩すかしを食らいそうなほどポップ感覚にあふれたアルバムで、メロディ・メーカーとしての彼女の非凡さが伺われます。「Abadabadango」「Don't pick up the phone(イントロはもろに菊池桃子の「Say yes」!)などは、聞いていて楽しくなってくるナンバーです。また、「I am a camera」「Forever」「Make no mistake, he's mine(solo version)」は、レア・トラック。特に「Make no mistake・・・」は、Barbra Streisandのアルバム「Emotions」でBarbraとKim Carnesデュエットを披露していたのですが、できはこのソロ・バージョンの方が 断然いい!彼女のハスキーヴォイスが切なく響き渡ります。アルバムとしては「ベティ・デイビス・・・」収録の「私の中のドラマ」よりいいんじゃないでしょうか。
2011年8月1日に日本でレビュー済み
BARKING AT AIRPLANES Kim Carnes (1985)
1.クレイジー・イン・ザ・ナイト Crazy In The Night ( Barking At Airplanes ) 3:38
2.一度だけのキス One Kiss 3:33
3.私は泣かない Begging For Favors ( Learning How Things Work ) 4:54
4.彼に夢中 He Makes The Sun Rise ( Orpheus ) 4:30
5.ボン・ヴォヤージュ Bon Voyage 4:46
6.真夜中の電話 Don' t Pick Up The Phone ( Pick Up The Phone ) 4:27
7.あなたを求めて Rough Edges 4:46
8.アバダバダンゴ Abadabadango 3:59
9.タッチ・アンド・ゴー Touch And Go 4:48
10.オリヴァー Oliver ( Voice On The Radio ) 3:49
最初に申し上げときますが 私が持っているのはエクストラ・トラックなしの オリジナル・ラインナップです。 その内容について書かせてもらいますね。 このアルバムは 1985年に発表されたものです。 当時の彼女が語っていたのは この作品は これまでに発表してきたアルバムの中で 1番楽しく作れた最高傑作だという事でした。 彼女の作品で1番売れて 1番メジャーなのは 81年に全米1位を記録した大ヒット曲 ”ベティ・デイビスの瞳” を収録した 「私の中のドラマ」 ですよね。 その頃 私は まだ洋楽にドップリはまっていたわけではないので イマイチ良さが分からないんです。 本音を言えば ”ベティ・・・” が 9週連続1位を記録するほどの曲かなぁ〜 とも思う(好きな人、 ごめんなさい) 本格的に彼女の楽曲に触れたのが ここからのリード・シングル 【1】 なんです。 この曲を気に入ったのですが 当時 シングル盤を買っただけでアルバムには手を出さなかった。 前から聴いていた お気に入りアーティストたちのアルバムを買うのに激しく出費し 彼女までお金が回らなかったんだと思います。 そんな訳で CD 時代になってから 最近やっと このアルバムを購入。 彼女のアルバムは何枚か持ってますが 本当は このアルバムが 1番欲しかったんです。 ですが 1番手に入りにくかった。 中古屋で全然 見かけないし オークションやアマゾンでは高値の取引。 マメに出品をチェックし 隙をみてソコソコの値段で やっと手に入れました (笑) 80年代でも 84〜85年が大好きな私。 このアルバムは私にとってもベストです。 何てったって Go Insain のリンジー・バッキンガムが参加してますし。 彼は 【3】 でキムとのデュエットを聴かせ ギターまで弾いている。 言うまでもなくアルバム・メイン曲の 1つでしょう。 あと ライ・クーダーがギターで 【7】 に参加。 同じく 【7】 にコーラスでジェームズ・イングラムが参加している。 【7】 は 話題性十分な楽曲です。 【7】 【8】 はシングル・カットされたのではないかな。 【8】 でデュエットを聴かせるのはダニエル・ムーア。 呪文みたいなタイトルが面白いエレクトリックなロック・ナンバー。 しかし 彼女の1番のお気に入りは 【5】 でした。 空港のアナウンスで始まる哀愁漂うロマンティックな曲。 【6】 のイントロは 日本のアイドルが歌った曲の出だしにソックリだが・・・ (苦笑) 曲調的には ”ベティ・・・” に似てるかも。 個人的には いかにも 80年代中期のクラップ音が入る 【2】 が好きですね。 勿論 【1】 が1番好きですけど。 彼女が言うように 他の楽曲も自信に満ちた仕上がりで 作品全体から作り手の楽しさが伝わってくるような好盤です。 エクストラ・トラックの事を伝えられないのは残念ですが オリジナルの良さを守る為には必要なかったのでは、 と思うが 貴重なレア音源の収録は ファンなら嬉しいですよね。 とにかく 私にとっての彼女の最高傑作、 「夜空のランデヴー」 祝・入手です!
1.クレイジー・イン・ザ・ナイト Crazy In The Night ( Barking At Airplanes ) 3:38
2.一度だけのキス One Kiss 3:33
3.私は泣かない Begging For Favors ( Learning How Things Work ) 4:54
4.彼に夢中 He Makes The Sun Rise ( Orpheus ) 4:30
5.ボン・ヴォヤージュ Bon Voyage 4:46
6.真夜中の電話 Don' t Pick Up The Phone ( Pick Up The Phone ) 4:27
7.あなたを求めて Rough Edges 4:46
8.アバダバダンゴ Abadabadango 3:59
9.タッチ・アンド・ゴー Touch And Go 4:48
10.オリヴァー Oliver ( Voice On The Radio ) 3:49
最初に申し上げときますが 私が持っているのはエクストラ・トラックなしの オリジナル・ラインナップです。 その内容について書かせてもらいますね。 このアルバムは 1985年に発表されたものです。 当時の彼女が語っていたのは この作品は これまでに発表してきたアルバムの中で 1番楽しく作れた最高傑作だという事でした。 彼女の作品で1番売れて 1番メジャーなのは 81年に全米1位を記録した大ヒット曲 ”ベティ・デイビスの瞳” を収録した 「私の中のドラマ」 ですよね。 その頃 私は まだ洋楽にドップリはまっていたわけではないので イマイチ良さが分からないんです。 本音を言えば ”ベティ・・・” が 9週連続1位を記録するほどの曲かなぁ〜 とも思う(好きな人、 ごめんなさい) 本格的に彼女の楽曲に触れたのが ここからのリード・シングル 【1】 なんです。 この曲を気に入ったのですが 当時 シングル盤を買っただけでアルバムには手を出さなかった。 前から聴いていた お気に入りアーティストたちのアルバムを買うのに激しく出費し 彼女までお金が回らなかったんだと思います。 そんな訳で CD 時代になってから 最近やっと このアルバムを購入。 彼女のアルバムは何枚か持ってますが 本当は このアルバムが 1番欲しかったんです。 ですが 1番手に入りにくかった。 中古屋で全然 見かけないし オークションやアマゾンでは高値の取引。 マメに出品をチェックし 隙をみてソコソコの値段で やっと手に入れました (笑) 80年代でも 84〜85年が大好きな私。 このアルバムは私にとってもベストです。 何てったって Go Insain のリンジー・バッキンガムが参加してますし。 彼は 【3】 でキムとのデュエットを聴かせ ギターまで弾いている。 言うまでもなくアルバム・メイン曲の 1つでしょう。 あと ライ・クーダーがギターで 【7】 に参加。 同じく 【7】 にコーラスでジェームズ・イングラムが参加している。 【7】 は 話題性十分な楽曲です。 【7】 【8】 はシングル・カットされたのではないかな。 【8】 でデュエットを聴かせるのはダニエル・ムーア。 呪文みたいなタイトルが面白いエレクトリックなロック・ナンバー。 しかし 彼女の1番のお気に入りは 【5】 でした。 空港のアナウンスで始まる哀愁漂うロマンティックな曲。 【6】 のイントロは 日本のアイドルが歌った曲の出だしにソックリだが・・・ (苦笑) 曲調的には ”ベティ・・・” に似てるかも。 個人的には いかにも 80年代中期のクラップ音が入る 【2】 が好きですね。 勿論 【1】 が1番好きですけど。 彼女が言うように 他の楽曲も自信に満ちた仕上がりで 作品全体から作り手の楽しさが伝わってくるような好盤です。 エクストラ・トラックの事を伝えられないのは残念ですが オリジナルの良さを守る為には必要なかったのでは、 と思うが 貴重なレア音源の収録は ファンなら嬉しいですよね。 とにかく 私にとっての彼女の最高傑作、 「夜空のランデヴー」 祝・入手です!
他の国からのトップレビュー

Amazon Customer
5つ星のうち5.0
Five Stars
2016年3月20日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
perfect condition...great look. Enjoyed it very much.

andrey
5つ星のうち5.0
Five Stars
2015年4月23日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Good old Kim, she sounds beautiful in the new package.

Quentin from Belgium
5つ星のうち1.0
ATTENTION: faute de production!
2014年5月4日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
Faute de production: le "inner sleeve" de l'album "Barking at Airplanes" est celui de l'album "Lighthouse" ....Apparemment personne s'est donné la peine de controler le produit à la sortie de production ....

Jef Fazekas
5つ星のうち5.0
A Classic Revisited
2002年2月15日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I have long felt BARKING AT AIRPLANES was the high point of Kim Carnes' career; whenever I've wanted to turn people on to her beyond "Bette Davis Eyes" this was always the album I would pull out. Needless to say, I was thrilled when I heard it (along with VOYEUR and CAFE RACERS)was being rereleased on CD. Even moreso than on the more-famous MISTAKEN IDENTITY, the rock tracks here just kick it, while the ballads are deeply heart-wrenching. This CD truly is a classic! I was reminded of this once again as soon as I put the CD on for the first time. Opening up the disc is "Crazy In The Night", Carnes' biggest post-"Bette Davis Eyes" solo hit. Making it all the way to #15, I think the song could have easily sailed into the Top Ten if EMI had believed in both the single and the artist a tad bit more. With it's chiming keyboards, lead vocals that alternate between full-throttled and whispered, stinging guitars and clever backing vocals, this is creative pop rock at it's best! Up next is "One Kiss", a synth-drenched song of longing and regret. Mark my word - if this had been the second single back in '85, BARKING AT AIRPLANES would have had a MUCH longer shelf life. With it's sweet, yet sorrowful, lyrics and a lead vocal that ranks amoung Carnes' Top Five, this song is just gorgeous. And then there's "Begging For Favors", my all-time favorite Kim Carnes track. What isn't there to like about this song, what with it's slightly vague lyrics, wailing sax and hushed, yet intense, vocals?!? The high point, however, has to be Lindsey Buckingham's contribution of guitar and harmony vocals (I'm still waiting for these two to work together again....can you imagine a Kim Carnes CD co-produced by Mr. B? Sweet!!). Special acknowledgement needs to be made over the blistering guitar picking that Buckingham provides as the song fades out; brilliant, and...just...so...perfect! "He Makes The Sun Rise" allows you to catch your breath, with it's romantic vibe and soulful sax. And then you get the emotional stuffing walloped out of you again, because up next is "Bon Voyage", one of the two or three most heart-breaking songs of the last 25 years. With it's lovely lead vocal and subtle, restrained instrumentation (AWESOME percussion!), we are treated to some of Carnes' most touchingly raw lyrics ("Bon voyage/When you find the one/Don't let her go/Like you're letting me go/Bon voyage/After all this time you'd think/We'd know/Why you're letting me go"). Even after almost seventeen years, this song still breaks my heart every time I hear it. While what was side two on the album and cassette formats wasn't as strong as side one, there were some cool moments. "Don't Pick Up The Phone" was a pulsating, arena-rock/dance number (think Van Halen's "Jump" with a female lead vocal!) that's as much fun now as it was back in 1985, while "Rough Edges" has a nice, smooth, swaying pop sheen to it. On the flip side, all that needs to be said about "Abadabadango" is that it was surely a low point in Carnes' career, and releasing it as the album's second single probably killed BARKING... faster than anything else could have. Things manage to bounce back with the island-flavored "Touch And Go." This was a new sound for Carnes, and it's still amazing how well it works for her. Yah, mahn......you go, girl! Closing out the original disc was "Oliver(Voice On The Radio)", a haunting ballad that kind of floats out of your speakers and just sort of wraps around you like a warm blanket. Downright loverly! We also now have the added bonus of three previously unreleased tracks...."I Am A Camera" is typical 80's synth pop, while "Make No Mistake, He's Mine" works better as a duet (though this take does give us more of a feel in regard to Carnes' songwriting process). The best of the three is Carnes' take on Steve Van Zandt's "Forever".....it proves, once and for all that, when she set her mind to it, Kim Carnes rocked! This disc also proves two other things.....A)Kim Carnes is one of the most underrated artists of the last twenty-five years and B)after almost fourteen years since her last U.S. studio album, we are sorely in need of new music from Miss Carnes. Until that happens, BARKING AT AIRPLANES will just have to do!

Tony Button
5つ星のうち5.0
Great CD. Too long waiting for it in this ...
2014年9月4日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Great CD. Too long waiting for it in this format, but worththe wait.