新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥150
中古品:
¥150

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
万年筆の教科書 (玄光社MOOK) ムック – 2014/9/29
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6w0ZjSlP6WuVqHqaO10v7%2FKJLwX%2FphTtHqpuvaXku6ReBExzbLfNWIRmX5TjmNKgEcZmKDLwudHGSYP9wzxe29%2BGTftEAzP8K65Wu%2BWdZJ8rtI4GrHt6qqwXFJ7TO%2Byc9ZOc%2Fiqsi8EdvO3KpDFaOXNjALFA4tkdvXLaHAoKUpAJjIAQk0qfSw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥150","priceAmount":150.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"150","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6w0ZjSlP6WuVqHqaO10v7%2FKJLwX%2FphTtvgFK9E00l5JBmlf2Vd2lEZLbIDeZ4OASrTzAOGLBJ%2ByB92Q8FkqZ%2F3KFUWqkevnLrbFiLVilEKB4iI9t22eYjz%2BwPpOO6WEs9%2FKQqYzmhAh7e0gHHkEkr56aQ3m3FqCR6lxcmQZBn7hArdI2mULNUA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
本物にこだわる人だけが持っている
パソコンやスマホを使用したメッセージのやり取りが当然となったいま、手書き文字で思いやメッセージを伝えることが見直されています。そんな時に持っていたいのが「万年筆」です。
本書は、万年筆のパーツ、持ち方、インクの交換方法といった基本から、メンテナンス法、一生使える万年筆の選び方など、万年筆を使いつくすための情報を徹底紹介します。
【Contents】
PART1 ゼロからわかる万年筆
PART2 厳選 万年筆カタログ
PART3 万年筆の選び方
PART4 万年筆インクが面白い!
PART5 万年筆で書く第一歩
PART6 万年筆の歴史を学ぶ
パソコンやスマホを使用したメッセージのやり取りが当然となったいま、手書き文字で思いやメッセージを伝えることが見直されています。そんな時に持っていたいのが「万年筆」です。
本書は、万年筆のパーツ、持ち方、インクの交換方法といった基本から、メンテナンス法、一生使える万年筆の選び方など、万年筆を使いつくすための情報を徹底紹介します。
【Contents】
PART1 ゼロからわかる万年筆
PART2 厳選 万年筆カタログ
PART3 万年筆の選び方
PART4 万年筆インクが面白い!
PART5 万年筆で書く第一歩
PART6 万年筆の歴史を学ぶ
- 本の長さ143ページ
- 言語日本語
- 出版社玄光社
- 発売日2014/9/29
- ISBN-104768305636
- ISBN-13978-4768305638
よく一緒に購入されている商品

対象商品: 万年筆の教科書 (玄光社MOOK)
¥1,760¥1,760
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥1,650¥1,650
最短で4月5日 金曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 玄光社 (2014/9/29)
- 発売日 : 2014/9/29
- 言語 : 日本語
- ムック : 143ページ
- ISBN-10 : 4768305636
- ISBN-13 : 978-4768305638
- Amazon 売れ筋ランキング: - 536,302位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 701位収集・コレクション (本)
- - 100,002位雑誌 (本)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2021年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
万年筆の仕組み等初歩的な事や一部ではあるものの内外国の製品がメーカー別に紹介されていて非常に分かり易かった。但しインキはともかく、紙や万年筆ケース等の関連グッズ、延々続く万年筆で書く手紙やその文例など、いらない情報も多々あり、万年筆そのものを知りたい方には不満が残ります。
2021年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
写真が大きく、多く、歴史から機種、それに万年筆のメンテまで
ざっくりまとめていてまさに入門書の王道です!
沼を見つけるまでの藪の段階くらいまで行く感じ。
「この先に何があるんだろう?」みたいな。
もちろんその先には沼があって
そこにハマる人とハマらない人がいると思いますが・・・。
ざっくりまとめていてまさに入門書の王道です!
沼を見つけるまでの藪の段階くらいまで行く感じ。
「この先に何があるんだろう?」みたいな。
もちろんその先には沼があって
そこにハマる人とハマらない人がいると思いますが・・・。
2015年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
最近万年筆に興味を持った甥にプレゼントしました。
とても喜んでおります。
とても喜んでおります。
2023年8月27日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
中古で状態「良い」を購入。
外観は説明通りでしたが、開くと、
付箋が複数ページに貼り付けたまま、
あるページには手書きの書込みまでありました。
これが「良い」の現実です。
外観だけの検品で状態を判断されている様です。
印刷物故に経年劣化もありますので、
出品者が異なっても「迷わない」、
統一した基準を求めます。
本の内容自体は、満足しています。
外観は説明通りでしたが、開くと、
付箋が複数ページに貼り付けたまま、
あるページには手書きの書込みまでありました。
これが「良い」の現実です。
外観だけの検品で状態を判断されている様です。
印刷物故に経年劣化もありますので、
出品者が異なっても「迷わない」、
統一した基準を求めます。
本の内容自体は、満足しています。
2015年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
海外製品イチオシ感が強く国産の万年筆を知りたいと考えていた私には少々物足りなく感じました。
2017年2月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
これから万年筆を買いたい人のためのカタログ本という感じです。
初心者なので参考になりました。
また、フルカラーで写真を眺めていけて楽しいです。
この本で見つけて、さらにネットでメーカーサイトに行くなどし、購入する万年筆を絞り込んでいく感じでしょうか。
初心者なので参考になりました。
また、フルカラーで写真を眺めていけて楽しいです。
この本で見つけて、さらにネットでメーカーサイトに行くなどし、購入する万年筆を絞り込んでいく感じでしょうか。
2015年11月23日に日本でレビュー済み
×教科書
△写真集
○入門書
デュポンの汽車やモンブランのレオナルドエディション、このあたりは写真集として楽しめた
また、万年筆を実用する(手紙など)ところまで紹介している点は評価できる
しかし、「教科書」と銘打っておきながら歴史や構造など、具体的かつ仔細な説明は「ミュージアムやショップ紹介しといたからそっちで頼むわ!」と聞こえてくるような投げっぷり
「入門書」だったら評価の高い本になっていたのでは?
△写真集
○入門書
デュポンの汽車やモンブランのレオナルドエディション、このあたりは写真集として楽しめた
また、万年筆を実用する(手紙など)ところまで紹介している点は評価できる
しかし、「教科書」と銘打っておきながら歴史や構造など、具体的かつ仔細な説明は「ミュージアムやショップ紹介しといたからそっちで頼むわ!」と聞こえてくるような投げっぷり
「入門書」だったら評価の高い本になっていたのでは?