
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
六壬神課活用秘儀 単行本 – 2002/11/30
佐藤 六龍
(著)
- 言語日本語
- 出版社株式会社香草社
- 発売日2002/11/30
- ISBN-104875040547
- ISBN-13978-4875040545
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2020年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
あまり日本では広まらなかった類の術のようですが、まだザッと読み段階です。面白そうな内容で頭を整理しながら読んでゆこうと思います。
2014年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もうひとつ活用方法はわかりづらいかな。
でも、知りたいことはある程度のっていたのでまあまあ。
でも、知りたいことはある程度のっていたのでまあまあ。
2013年5月28日に日本でレビュー済み
本書の内容は、まとも、といえる範囲内での中国の六壬判断法が紹介されています。
六壬は、漢代には、ほぼ完成していた「卜」と考えられます。
そのためか、宋代には伝承者がすくなくなり、失伝寸前となりました。
その後、明、清代になって、再び伝習者が増加した、という歴史があります。
六壬は、日本では知られていないため、現在でも、でたらめな解釈がまかり通っています。
以前、台湾の学会で会った日本人漢学者が、六壬を研究していましたが、漢文の学力はヒドイものでした。
東大在職と聞いて、アゼンとしました。課式の起例解説などが、まったく読めていないのです。
実占にいたっては、誤読箇所が多く、話になりませんでした。
じつは、六壬の課式は一種類ではありません。数種の作成方法があります。
本書の表は、大六壬の標準的な作成法といえます。
ゆえに、入門書としては、なんら問題のない内容の書籍です。
課式の作成を知りたいのなら「大六壬探原」を読めばいいでしょう。
ただし、「大六壬探原」の課式一覧には間違いがあるので実占には使えません。
価格を問題にして、星1ツとされたのかもしれませんが、
安価な、我流解釈のデタラメ本より、はるかにまし、ではないでしょうか。
六壬は、漢代には、ほぼ完成していた「卜」と考えられます。
そのためか、宋代には伝承者がすくなくなり、失伝寸前となりました。
その後、明、清代になって、再び伝習者が増加した、という歴史があります。
六壬は、日本では知られていないため、現在でも、でたらめな解釈がまかり通っています。
以前、台湾の学会で会った日本人漢学者が、六壬を研究していましたが、漢文の学力はヒドイものでした。
東大在職と聞いて、アゼンとしました。課式の起例解説などが、まったく読めていないのです。
実占にいたっては、誤読箇所が多く、話になりませんでした。
じつは、六壬の課式は一種類ではありません。数種の作成方法があります。
本書の表は、大六壬の標準的な作成法といえます。
ゆえに、入門書としては、なんら問題のない内容の書籍です。
課式の作成を知りたいのなら「大六壬探原」を読めばいいでしょう。
ただし、「大六壬探原」の課式一覧には間違いがあるので実占には使えません。
価格を問題にして、星1ツとされたのかもしれませんが、
安価な、我流解釈のデタラメ本より、はるかにまし、ではないでしょうか。