季節はめぐります。日本の自然の特徴です。10年間、時の移ろいのなかで、句作を続けたら、孤独や死別も愛おしくなりました。
物にたくした気持ちや、食べ物の言葉をなかなか思いつかないのはなぜ、と疑問を持つのも、楽しくてね。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
いちばんわかりやすい 俳句歳時記―現代の生活に即した四季折々の新旧七千季語を収録 単行本(ソフトカバー) – 2012/2/2
古典から最新のものまで7000以上の季語を収録。例句だけでも7500句以上を掲載、簡潔な解説で俳句初心者にもわかりやすく、引きやすい安心の一冊です。
俳句を作るうえでも欠かせない季語を、NHK俳壇や子規のふるさと松山市で毎年行われる俳句甲子園などでも人気の著者が俳句初心者に向けてまとめた、わかりやすい俳句歳時記です。お馴染みのものから、「露涼し」「烏柄杓の花」「御祭」「泳初」など最新のものまで7000季語以上を収録。大きな文字と大切なことだけを簡潔にまとめた解説のほか、江戸~近代まで満遍なく網羅した豊富な例句で、はじめての人にもわかりやすく、引きやすい安心の一冊です。四季にまたがって共通する季語――たとえば忘れ霜(春・天文)、霜くすべ(春・人事)、霜降(秋・時候)、霜(冬・天文)を「霜」1文字の共通ワードから逆引きできる「キーワード索引」、ひと目で季節の区分がわかる「二十四節気七十二候表」つき。
俳句を作るうえでも欠かせない季語を、NHK俳壇や子規のふるさと松山市で毎年行われる俳句甲子園などでも人気の著者が俳句初心者に向けてまとめた、わかりやすい俳句歳時記です。お馴染みのものから、「露涼し」「烏柄杓の花」「御祭」「泳初」など最新のものまで7000季語以上を収録。大きな文字と大切なことだけを簡潔にまとめた解説のほか、江戸~近代まで満遍なく網羅した豊富な例句で、はじめての人にもわかりやすく、引きやすい安心の一冊です。四季にまたがって共通する季語――たとえば忘れ霜(春・天文)、霜くすべ(春・人事)、霜降(秋・時候)、霜(冬・天文)を「霜」1文字の共通ワードから逆引きできる「キーワード索引」、ひと目で季節の区分がわかる「二十四節気七十二候表」つき。
- 本の長さ482ページ
- 言語日本語
- 出版社主婦の友社
- 発売日2012/2/2
- 寸法13.4 x 3.3 x 18.3 cm
- ISBN-104072792101
- ISBN-13978-4072792100
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
著者について
辻 桃子(つじ ももこ): 1945年横浜生まれ。俳句雑誌『童子』創刊主宰。NHK-BS「俳句王国」選者。カタログハウス「俳句はがき絵」講師。主な著書に、『美しい日本語―季語の勉強』(創元社)、『実用俳句歳時記』(誠美堂出版)、『はじめての俳句づくり』(日本文芸社)、『俳句の作り方110のコツ』(主婦の友社)などがある。
登録情報
- 出版社 : 主婦の友社 (2012/2/2)
- 発売日 : 2012/2/2
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 482ページ
- ISBN-10 : 4072792101
- ISBN-13 : 978-4072792100
- 寸法 : 13.4 x 3.3 x 18.3 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 439,531位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2022年8月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
俳句初心者の自分には、使いやすいと。文字も大きく、便利です
2015年9月26日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いちばんわかりやすい俳句歳時記は俳句教室の師匠もお奨めです。
2018年3月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
7千の季語が掲載されているのが魅力、そして、この一冊で1年間の季語が網羅され、直ぐに調べられるので便利です。
初心者が俳句を作った時に、季重ねにならない様に、その言葉が季語かどうかチェックできるので安心です。
季語の解説は簡単簡潔なので、季語の詳しい解説が知りたければ別の歳時記を参考にすると良いでしょう。
この本にも載っていない季語も有りました。例→スノードロップ/季節は春、分類は植物と別の歳時記には出ています(この花は松雪草、待雪草、大待雪草などの別名が有るらしい)
また。2016年に新装版で『増補版いちばんわかりやすい俳句歳時記』が発売されています、こちらの本と見比べて見ると、個人の感想で、季語はほとんど同じで何が増えたのか分かりませんでした。文字のサイズが、こちら2012年の方が若干大きくて見やすい感じがします。
2016年の増補版は季語と季語の区切りが罫線で仕切られていて、季語の解説や例句が次のページに渡らない様に同じページにまとめられていてすっきりした感じ。例句が4例になっている季語も有りました。
初心者が俳句を作った時に、季重ねにならない様に、その言葉が季語かどうかチェックできるので安心です。
季語の解説は簡単簡潔なので、季語の詳しい解説が知りたければ別の歳時記を参考にすると良いでしょう。
この本にも載っていない季語も有りました。例→スノードロップ/季節は春、分類は植物と別の歳時記には出ています(この花は松雪草、待雪草、大待雪草などの別名が有るらしい)
また。2016年に新装版で『増補版いちばんわかりやすい俳句歳時記』が発売されています、こちらの本と見比べて見ると、個人の感想で、季語はほとんど同じで何が増えたのか分かりませんでした。文字のサイズが、こちら2012年の方が若干大きくて見やすい感じがします。
2016年の増補版は季語と季語の区切りが罫線で仕切られていて、季語の解説や例句が次のページに渡らない様に同じページにまとめられていてすっきりした感じ。例句が4例になっている季語も有りました。
2015年1月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
いちばん、かどうかは分からないが、確かに分かりやすい。巻頭の「目次」が季節順になっているが、素人には巻末の「総索引」の使用頻度が高い。
2015年9月12日に日本でレビュー済み
俳句愛好者にとって歳時記を見かけるとつい求めたくなるもので、私もこれまで大小十種ほどの歳時記が書架を飾っています。その時の目的に応じて順次開いておりますが、そのうちでも最も開く頻度が高いのがこの本です。
カラー写真や図版の一つもあるわけではなく、紙面にズラリと活字が並ぶだけの、まことに味も素っ気もない紙面ですが、逆にこれが良い。
7000という類書中最大の季語を載せ、一つの季語に3句づつの例句が並べられています。7000の季語は実に重宝で、巻頭の季節別索引や巻末の五十音別総索引など利用して、或る語が季語かどうか、また、季節はいつか、など実作には欠かせない辞書的役割をも果たしています。
読んで楽しむ、という目的なら、綺麗なカラー写真や図版入りの歳時記が沢山あり、そちらを見ればよいでしょう。この本はそういう意味では実作向きといえるでしょう。
市販の多くは、2000~3000くらいの季語を載せている歳時記がほとんどですが、その程度に飽き足らなくなった向きには、この本の7000の季語が大きな魅力です。初級者は勿論、中級以上の愛好者には必携といえましょう。
カラー写真や図版の一つもあるわけではなく、紙面にズラリと活字が並ぶだけの、まことに味も素っ気もない紙面ですが、逆にこれが良い。
7000という類書中最大の季語を載せ、一つの季語に3句づつの例句が並べられています。7000の季語は実に重宝で、巻頭の季節別索引や巻末の五十音別総索引など利用して、或る語が季語かどうか、また、季節はいつか、など実作には欠かせない辞書的役割をも果たしています。
読んで楽しむ、という目的なら、綺麗なカラー写真や図版入りの歳時記が沢山あり、そちらを見ればよいでしょう。この本はそういう意味では実作向きといえるでしょう。
市販の多くは、2000~3000くらいの季語を載せている歳時記がほとんどですが、その程度に飽き足らなくなった向きには、この本の7000の季語が大きな魅力です。初級者は勿論、中級以上の愛好者には必携といえましょう。
2015年1月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
もう少し活字が大きいと年寄には良いのだが。しかし、分かり易いことは事実です。