ういろ・ないろ2本入
¥1,080
(¥540 / 本)
ういろ・ないろ3本入
¥1,620
ういろ・栗むし2本入
ういろ・栗むし3本入
ういろ抹茶
¥486
(¥486 / 個)
ういろ桜
ういろ白
ういろ黒
ないろ
栗むし羊羹(蒸しようかん)
大須ういろ 栗むし羊羹(蒸しようかん) 各種 1本~3本
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
砂糖、小豆、栗甘露煮、小麦粉、その他
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
昔からのお客様に親しまれ、若い世代にも響くこと。伝統的な棹タイプの「ういろ」のリニューアルで目指したのは、年代を超えて愛される佇まいです。
創業以来、ロングセラーとなっている棹タイプの「ういろ」。長年、定番商品として愛されてきましたが、今の市場でもその役割を果たすべく、パッケージデザインの刷新に着手しました。
重点を置いたのは、長くご愛顧いただいているお客様にとって違和感がないこと、なおかつ若い世代にどこか可愛いと新鮮な感覚で受け入れられることです。両方のバランスを取る「レトロモダン」を具象化し、売り場に馴染みつつ、埋もれない存在に進化させたいと考えました。
まず、白、桜、抹茶、黒、ないろ、栗むし羊羹それぞれのイメージに合った色を決めました。その色と親和性の高い、分銅繋ぎ、七宝、籠目といった、和の文様を選んでいきます。文様は、最初にモノクロで柄の密度や線の太さなどを協議。一つひとつのインパクトと全体の統一感を考慮し、上品で繊細な印象を与えるものを選択しました。これに色をのせて、濃度を変えて比較。商品名の記載位置なども検討。数ある案の中から一つに絞り込みました。
最終段階で見極めたのは、日常に馴染むかどうか。開発者たちは文様を身近に置き、ういろとデザインが本当に融合しているか、現代の暮らしに溶け込むのかを問い掛けました。見る角度、距離、時間帯、また気持ちやシチュエーションも変化を持たせ、幅広いバリエーションから日常化の成否を確認したのです。
こうして慎重に慎重を重ね、パッケージデザインを刷新した「ういろ」。この文様を基本として「ひと口ういろ」にも展開していきます。