
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
日本の名著 (13) 伊藤仁斎 (中公バックス) ペーパーバック – 1983/11/1
貝塚 茂樹
(編集)
伊藤仁斎
- 本の長さ520ページ
- 言語日本語
- 出版社中央公論新社
- 発売日1983/11/1
- ISBN-104124004036
- ISBN-13978-4124004038
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
登録情報
- 出版社 : 中央公論新社 (1983/11/1)
- 発売日 : 1983/11/1
- 言語 : 日本語
- ペーパーバック : 520ページ
- ISBN-10 : 4124004036
- ISBN-13 : 978-4124004038
- Amazon 売れ筋ランキング: - 518,468位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
7グローバルレーティング
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年5月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
まだ十分に読んでいるとは言えないが,この本に挟み込まれていた付録の「仁斎における根源の原理」というタイトルの加藤周一と貝塚茂樹との対談が面白かった.日本の場合の中国思想の受け入れは「全部同時併存の形」で受け取る.西洋学でも同じ.孔孟についても歴史て発展が時代の中で生じていることが抜け落ちている,という視点.あるいは仁斎は自然科学的形而上学が出てくる前の経験論であり,仁斎の経験には形而上学はないという事.中国には認識論がなく理性と現実がどこで一致するかを考えた人は近代以前にはいない(孔子には萌芽的な核はある).文献学・考証学の方法的反省は中国にはない.日本では本当にに純粋な経験論の代表者が仁斎であり,仁斎は経験に照らして実際にやってみていいとわからない限りはどんな権威も認めないという科学的経験主義に近づく以前であるという.
2017年3月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
今の世の中、こういう考え方も必要なのではないでしょうか。あまりにもアメリカ一辺倒の日本には必要な著書だと思います。
2018年4月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
論語古義を紐解いてみると成る程名著だと分かる。ただ注釈本がないので、漢和辞典と格闘しながら訓読していたが、訓読仕切れなくて困惑していたのが、この著書を得て解決した。後にAmazonで仁斎論語上下を入手し併用している。