イエスソングス
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, 限定版, 2009/7/22
"もう一度試してください。" | CD, SHM-CD | ¥2,620 | ¥2,210 |
CD, 1996/3/25
"もう一度試してください。" | 2枚組 |
—
| — | ¥449 |
CD, 限定版, 2001/7/25
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥1,630 |
CD, ライブ, オリジナルレコーディングのリマスター, 2010/5/26
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, ライブ |
—
| — | ¥1,909 |
CD, ライブ, オリジナルレコーディングのリマスター, 2016/2/24
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター, ライブ |
—
| — | ¥1,950 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
ディスク: 1
1 | オープニング(ストラヴィンスキー作曲「火の鳥」から抜粋) |
2 | シベリアン・カートゥル |
3 | 燃える朝やけ |
4 | パペチュアル・チェンジ |
5 | 同志 |
6 | ムード・フォー・ア・ディ |
7 | ヘンリー8世の6人の妻から抜粋 |
8 | ラウンドアバウト |
ディスク: 2
1 | アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル |
2 | 遥かなる想い出/ザ・フィッシュ |
3 | 危機 |
4 | ユアーズ・イズ・ノー・ディスグレイス |
5 | スターシップ・トゥルーパー |
商品の説明
イエス初のライヴ・アルバム。73年の初来日公演直後に発売されたというタイミングと、LP3枚組にも及ぶ圧倒的なヴォリュームにより、一躍ライヴ・アルバムの名盤として注目された。また「レコードと寸分変わらぬ完璧な演奏力」と評されたイエスの実力を証明する格好の作品となった。
(1973年作品)
メンバー
ジョン・アンダーソン(Vo)、クリス・スクワイア(B)、スティーヴ・ハウ(G)、リック・ウェイクマン(Key)、ビル・ブラッフォード(Dr)、アラン・ホワイト(Dr)
★2009年度最新デジタル・リマスター
★解説、歌詞・対訳付き
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 梱包サイズ : 14.2 x 12.8 x 1 cm; 167.83 g
- メーカー : ワーナーミュージック・ジャパン
- EAN : 4943674098286
- 時間 : 2 時間 9 分
- レーベル : ワーナーミュージック・ジャパン
- ASIN : B003A9FMW4
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 87,645位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 15,602位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2024年3月12日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
やはりあの時代が懐かしくて購入。プログレが最も輝いていた時代の象徴のようなアルバム。中身の演奏ももちろんだが、ジャケットのロジャーディーンのイラストもこの頃がピュアで新鮮だった。多感な頃にプログレと出会えた事を幸せに思う。
2023年6月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
アナログ LPをそのまま CDに落とし込んだような作りが嬉しい!内容は 言わずもがな・・YES作品中 1番すきなものなので・・・・いう事なしです。
2023年3月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
実はこの作品を購入したのは3度目になる。最初に買ったのは三枚組のレコードだった。cdだと二枚組になっちゃうんですね。その前に買ったのがアップルのダウンロード版だったのだが、これが何故かパペーチュアル・チェンジがスタジオ版という謎仕様の上にMP3などに変換出来ない糞仕様で頭にきてiPhoneを捨てたらパソコンのボロスピーカーでしか聴けなくなってしまったので今回紙ジャケットということで買い直すことにした。
2016年10月29日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1973年発表の元々はLP3枚組のイエス初ライブアルバム。高度の演奏力に今でも感嘆です。「危機」発表直後!にアンダーソン、ハウ、ウエイクマン、スクワイヤの日本のプログレ青少年たちが呼んだところのイエス四天王が全員全曲揃い踏みした点で、絶頂期イエスの音楽的実力が十分に評価可能な、重要な音源と思います。発売当時高価で(確か5000円)でなかなか買えなかったので、皆でまわし聴きし、順番がまわってくると、カセット録音が普及する前の時代でもあったゆえ徹夜で聴き通したものです。
このアルバムの白眉は究極といってもよい、スタジオ盤を凌ぐパフォーマンスでファンを魅了しきった「シベリアン・カートゥル」。カートゥルの意味を辞書で調べても分らずアンダーソンがネパール語だといった説が流れましたがどうやらジョークらしく、実は彼らの造語であったと後でききました。辞書にないわけです。イエスのコピーバンドをやっていた自分たちはシベリアの大地のおたけびくらいに思っていました。ハウの緊張感あるギター冴えまくりです。そして圧巻のあのエンディング!本作発表前まで唯一の音源だったスタジオ盤から予想がつかなかった劇的フィニッシュのライブバジョン「シベリアン・カートゥル」、ライブできけた希少ファンを除けば”これにて初公開”だったのです!イエスライブの最高人気曲だけに、この後なんと40年間の長きにわたり延々とライブで演奏されていくのですが、このイエスソングスでは何せ「危機」での本曲の発表直後なだけに、誰もが新鮮に驚きましたし、特別な価値があったともおもいます。この1曲だけでも43年経ってCDを購入した価値が十分にありました。このパートについてはむろん文句なしの星5つです。
ここでの「ラウンドアバウト」プロローグ&エンディングが電気的すぎ説がありましたが今きいてもなるほどですし、終盤編曲いじりすぎのきもします。最近の日本公演時でのバージョンのほうがシンプルで個人的には好きですしハウの”2段階フィニッシュ”が格好いいですのでぜひ再来日したら比較しておききいただければと願います。一方で「危機」はスタジオバジョンに準拠した演奏です。ウエイクマンのソロ「ヘンリー8世」ダイジェスト版は発売当初話題を呼んだききものの一つです!「キース・エマーソンと並びえる地上で唯一のキーボード奏者の出現」といわれて1,2年後の、勢いのある若き日の彼の本領発揮の一幕です。その直前にアンダーソンがミスター・ウエイクマンと紹介するあたり、彼は当時すでに一枚岩でなくやや距離感があり、テールズ(海洋地形学)発表直後の脱退(何回も脱退してますが超人気スタープレイヤーの初脱退でしたので衝撃的でした!)と無縁でないきもします。「Your move(心の光)~オールグッドピープル」いまもかわらぬイエスライブの定番です。サウンド今とほとんど変わらないですがここに原点があります。ラスト「スターシップ・トゥルーパー」ライブの”締め”の定番で、2016年日本公演でもアンコールを延々と盛り上げました。個人的には、1973年ころから30年近くにわたりライブで演奏されなくなったものの、この収録段階ではまだ演奏されていたとおもわれる「サウス・サイド・オブ・ザ・スカイ(南の空)」が漏れていることなど選曲では残念な面があります(それゆえ星4つです)。この名曲を若かりし作詩者アンダーソンのライブの歌声で聴きたかったです。。。ですが全体的にはふたつの名盤「こわれもの」「危機」中心にこの時点までの楽曲が幅広く演奏され、一般的ロックファンには全盛期イエスの魅力満載といってよいかもです。イエス絶頂期の究極の演奏を多くのかたにお楽しみいただきたいとおもいます。
このアルバムの白眉は究極といってもよい、スタジオ盤を凌ぐパフォーマンスでファンを魅了しきった「シベリアン・カートゥル」。カートゥルの意味を辞書で調べても分らずアンダーソンがネパール語だといった説が流れましたがどうやらジョークらしく、実は彼らの造語であったと後でききました。辞書にないわけです。イエスのコピーバンドをやっていた自分たちはシベリアの大地のおたけびくらいに思っていました。ハウの緊張感あるギター冴えまくりです。そして圧巻のあのエンディング!本作発表前まで唯一の音源だったスタジオ盤から予想がつかなかった劇的フィニッシュのライブバジョン「シベリアン・カートゥル」、ライブできけた希少ファンを除けば”これにて初公開”だったのです!イエスライブの最高人気曲だけに、この後なんと40年間の長きにわたり延々とライブで演奏されていくのですが、このイエスソングスでは何せ「危機」での本曲の発表直後なだけに、誰もが新鮮に驚きましたし、特別な価値があったともおもいます。この1曲だけでも43年経ってCDを購入した価値が十分にありました。このパートについてはむろん文句なしの星5つです。
ここでの「ラウンドアバウト」プロローグ&エンディングが電気的すぎ説がありましたが今きいてもなるほどですし、終盤編曲いじりすぎのきもします。最近の日本公演時でのバージョンのほうがシンプルで個人的には好きですしハウの”2段階フィニッシュ”が格好いいですのでぜひ再来日したら比較しておききいただければと願います。一方で「危機」はスタジオバジョンに準拠した演奏です。ウエイクマンのソロ「ヘンリー8世」ダイジェスト版は発売当初話題を呼んだききものの一つです!「キース・エマーソンと並びえる地上で唯一のキーボード奏者の出現」といわれて1,2年後の、勢いのある若き日の彼の本領発揮の一幕です。その直前にアンダーソンがミスター・ウエイクマンと紹介するあたり、彼は当時すでに一枚岩でなくやや距離感があり、テールズ(海洋地形学)発表直後の脱退(何回も脱退してますが超人気スタープレイヤーの初脱退でしたので衝撃的でした!)と無縁でないきもします。「Your move(心の光)~オールグッドピープル」いまもかわらぬイエスライブの定番です。サウンド今とほとんど変わらないですがここに原点があります。ラスト「スターシップ・トゥルーパー」ライブの”締め”の定番で、2016年日本公演でもアンコールを延々と盛り上げました。個人的には、1973年ころから30年近くにわたりライブで演奏されなくなったものの、この収録段階ではまだ演奏されていたとおもわれる「サウス・サイド・オブ・ザ・スカイ(南の空)」が漏れていることなど選曲では残念な面があります(それゆえ星4つです)。この名曲を若かりし作詩者アンダーソンのライブの歌声で聴きたかったです。。。ですが全体的にはふたつの名盤「こわれもの」「危機」中心にこの時点までの楽曲が幅広く演奏され、一般的ロックファンには全盛期イエスの魅力満載といってよいかもです。イエス絶頂期の究極の演奏を多くのかたにお楽しみいただきたいとおもいます。
2021年2月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ロックライブアルバムの最高傑作です、初めてYESのアルバム買う人はまずこれからかわれてはいかがでしょうか。
2013年1月2日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
個人的には、イエスはやっぱりスタジオ録音、かな?
比較対象とするのは何だけど、カンサスのライブと比べて、何となく熱気に欠けているような気がした。
比較対象とするのは何だけど、カンサスのライブと比べて、何となく熱気に欠けているような気がした。
2023年7月27日に日本でレビュー済み
まさに初期のプログレ時代のイエスの集大成ですね!完璧ではないでしょうか!?
80年代には売れ筋を狙ってポップス路線になってしまいましたが、やはりイエスといえばプログレですよ!
80年代には売れ筋を狙ってポップス路線になってしまいましたが、やはりイエスといえばプログレですよ!
2017年9月11日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
内容については他の方々のを参考にして、頂くとして、音質ですが素晴らしいの一言につきます。高音質でありながら、普通のプレーヤーで再生可能なのもgood。ジャケットも、大きくてかっこいい!
他の国からのトップレビュー

ArJay
5つ星のうち3.0
This is not an SACD, as some reviewers have referred to it.
2022年7月19日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
I do have an SACD player and the display indicates if a "Super Audio Compact Disc" is played on it. Instead, it's a Super High Material CD and plays just like a regular CD. All SHM means is that the disc is made of a higher grade of plastic and it is made in Japan. There are SACD's available, but this isn't one of those. Buyer beware.

G. Baker
5つ星のうち5.0
Super SHM "YESSONGS" SHM Japan Original Artwork
2019年3月7日にドイツでレビュー済みAmazonで購入
Ich bin begeistert, besser als erwartet. Eine sehr gute SHM CD im Original Artwork Pappcover, nach 40 Jahren habe ich endlich eine ultimativ sehr gute Ausgabe in Klang und Mix sehr gut. Damals hatte ich das 3 Fach Vinyl für 500 Ostmark bekommen. Da kann man die 2 sogenannten Remaster die es hier in den letzten Jahren gab, in die Tonne kloppen. Die 1 Stern Rezension Schwachsinn, wird diesem Teil nicht gerecht. Schon das Cover, wie damals bei der Vinyl eine Freude das in der Hand zu halten. Es war nun mal eines der besten Live Albums, musste ich unbedingt haben. Über die Musik, kennt jeder großartiges Konzert brauch ich nichts weiter zu sagen. Gegenüber den alten CDs, sehr gutes Master Instrumente und vocals gut zu hören. Dann natürlich die Besetzung, zum Teil mit Bill Bruford-Steve Howe-Rick Wakeman-Chris Squire-John Anderson-und Alan White. Ich kann hier nur eines empfehlen KAUFRAUSCH (Sofort zugreifen! Absolut unverzichtbar!) Nachtrag es gibt noch eine Steigerung und zwar die 2 SACD Edition! In einer Art Kaufrausch habe ich damals noch die SACD gekauft das ist dann noch eine andere Hausnummer. Großes Original ARTWORK und der Klang SACD UND DSD Stereo tatsächlich noch besser, das ist es dann wirklich!

Starship Trooper
5つ星のうち5.0
Majestic Spiritual Magical
2017年5月7日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This was released in March,73. A month later I saw Yes for the first time. I was 16 and blown away by these Englishmen! I already owned Fragile and soon bought this. Roger Deans art work was great and looked over many times while the music played. A three record set. At this time Yes were young and had a lot to prove. Yeah, Close to the Edge is a great record but can they play it live? Yessongs proved they could! Each of the players shines and Jon sings like a angel. This is one of my deserted Island discs. I could go on and on about this 2009 remaster. But I could never find the words to describe the love in my heart for this record and Yes themselves. Many years of Yesshows and new music later they're still my favorite Prog. band. Congrats on R n R Hall of Fame! Chris Squire R.I.P.

stefano molino
5つ星のうち5.0
YES - YESSONG
2018年3月13日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Semplicemente spettacolare, non può mancare in nessuna collezione prog. La versione SACD è perfetta e anche la confezione che richiama un piccolo vinile.

Anglian Traveller
5つ星のうち5.0
The 2009 Isao Kikuchi digital re-master of `Yessongs': finally the definitive version to treasure
2013年6月29日に英国でレビュー済みAmazonで購入
Yes' classic live-in-concert performances from the `Fragile' and `Close to the Edge' tours was originally released as a 3-vinyl LP set in May 1973, complete with fold-out cover sleeve like an enormous work of origami showcasing the distinctive artwork of Roger Dean.
By universal agreement this is the best on-stage material from the best period of one of the best bands ever to grace the rock scene, bursting with youthful energy and virtuoso performances as they deliver their most inventive and outstanding songs (for a detailed appraisal of the material in this collection, there are many excellent song-by-song reviews published on amazon and other websites).
The 1973 vinyl release had pretty good, but far from perfect sound. The audio quality of subsequent CD releases were justifiably criticised for being `muddy', `thin' and of generally uninspiring quality, and even the Rhino so-called `re-master' was not much better.
The 2009 Japanese re-master of `Yessongs' by producer/engineer Isao Kikuchi finally does justice to this astounding music by offering a dynamic and beautiful sound mix of outstanding clarity, which really brings the music alive. If you're a fan of Yes' music from their great 1970s era - whether an original fan from that time, or a new younger convert - then this is the one to buy; it really makes a huge difference.
The only downside is the very high price of this release, when compared to the previous inferior offerings. But believe it: the extra outlay is worth it.
By universal agreement this is the best on-stage material from the best period of one of the best bands ever to grace the rock scene, bursting with youthful energy and virtuoso performances as they deliver their most inventive and outstanding songs (for a detailed appraisal of the material in this collection, there are many excellent song-by-song reviews published on amazon and other websites).
The 1973 vinyl release had pretty good, but far from perfect sound. The audio quality of subsequent CD releases were justifiably criticised for being `muddy', `thin' and of generally uninspiring quality, and even the Rhino so-called `re-master' was not much better.
The 2009 Japanese re-master of `Yessongs' by producer/engineer Isao Kikuchi finally does justice to this astounding music by offering a dynamic and beautiful sound mix of outstanding clarity, which really brings the music alive. If you're a fan of Yes' music from their great 1970s era - whether an original fan from that time, or a new younger convert - then this is the one to buy; it really makes a huge difference.
The only downside is the very high price of this release, when compared to the previous inferior offerings. But believe it: the extra outlay is worth it.