今回このCDを買い直したのはただただボートラの為です。
初めて聞きましたが興味深かったです。
"Fade Away"は"Future Times"っぽい箇所があり、
"I Am A Camera (12" Mix)"の入りは"Round About"みたいです。
このCDの後半は、"Drama"よりもずっと
プログレッシブ(イエス的)なんじゃないかという印象です。
04年のライブで「兄とよく聞いた。Yesは本当に好きなバンド」
とトレヴァーがMC入れてたのを思い出しましたよ。
ボートラと、本編の原曲、そしてDramaの曲と聴き比べると
面白いと思います。
"We Can Fly From Here"という大作もありますね。
美しい曲です。
さて以下は余談ですが・・・
もうずいぶんと昔の話。
佐野元春のサウンドストリートというNHKFMの番組で、
「バグルズの"Give me back my heart."」という曲がかかりました。
私はその曲が収録されてるアルバムが欲しくて、
さんざ探し求めましたが、八方尽くしても手に入りませんでした。
結局それは、私のカン違いか何かで、
本当は、トレヴァープロデュースのDollarというバンドの曲だったのだ、
と知り、そのCDを手に入れたのはネットが膾炙してからのことです。
本当に便利な世の中になったもんです。
しかし今回、このアルバムでバグルズ版の"Videotheque"を聴くに当たり、
もしかすると、「バグルズの"Give me back my heart."」の音源が本当は
実在してても不思議じゃないよな?考えると、実に胸が熱くなりますね!
期待はしてませんが、あると良いなあ。
Adventures in Modern Recording
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, 2050/10/29
"もう一度試してください。" | 2枚組 | ¥3,157 | — |
CD, CD, インポート, 2010/2/23
"もう一度試してください。" | CD, インポート |
—
| ¥5,300 | — |
CD, 1997/12/21
"もう一度試してください。" | 1枚組 | — | ¥2,594 |
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | Adventures in Modern Recording |
2 | Beatnik |
3 | Vermillion Sands |
4 | I Am A Camera |
5 | On TV |
6 | Inner City |
7 | Lenny |
8 | Rainbow Warrior |
9 | Adventures in Modern Recording (Reprise) |
10 | Fade Away |
11 | Blue Nylon (unreleased on CD) |
12 | I Am A Camera (12 mix) (unreleased on CD) |
13 | We Can Fly From Here part 1 |
14 | Dion |
15 | Videotheque |
16 | On TV |
17 | Walking On Glass (original version of Lenny) |
18 | Riding A Tide |
19 | We Can Fly From Here part 2 |
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 12.7 x 14.3 x 1.7 cm; 113.97 g
- メーカー : Salvo
- EAN : 0698458813626
- 製造元リファレンス : 698458813626
- レーベル : Salvo
- ASIN : B0033QEUGI
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 127,920位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 23,512位ロック (ミュージック)
- - 29,994位輸入盤
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2010年11月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2016年2月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔、レコーディングエンジニアの先生からお借りした1枚。
詳細は忘れてしまったけど、右から高音を出した後、左から低音を出すといったバランスの良さや奥行きのある音作りが勉強になるよということでした。
その時ダビングした媒体がダメになりCDも廃盤で途方に暮れていましたが紙ジャケットで再販されて本当に感謝です。
詳細は忘れてしまったけど、右から高音を出した後、左から低音を出すといったバランスの良さや奥行きのある音作りが勉強になるよということでした。
その時ダビングした媒体がダメになりCDも廃盤で途方に暮れていましたが紙ジャケットで再販されて本当に感謝です。
2010年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
漫然と「幻のセカンドアルバム」と呼ばれることが多いが、実はわりとフツウに手に入る。1993年にHMVが「CDとして復刻して欲しいアルバム」を募集し、その投票の結果として、ジムコジャパンから初CD化、1994年にアメリカのMsi Musicから3曲のボーナストラックで再発、1997年にはその日本版をトイズファクトリーが出している。
が、さすがは別ヴァージョン攻撃であこぎな商売をなさるトレヴァー先生(笑)、この期に及んで本当にレアなトラックスをつけて、買わざるを得ない盤を出してきた。
ボーナストラックの10、11、12は上記の三曲ボーナス付きのリリースと同じもの。ただし、上記リリースの際はトレヴァー先生がマスターテープを発見できなかったということで、アナログ起こし。今回はどうやらデジタル・リマスタされている様子。
13〜19は本当に今まで一度も外に出たことのなかった正真正銘のレアトラックス。Videotequeは男女二人組のアイドル・ユニットDollerに提供されて、1982年に英国チャート第17位になった。we can fly from hereは、トレヴァーとジェフがYesに加入していた1980年のツアーでイエスの持ち曲として演奏されている(2005年にRHINOからリリースされたYesのライヴ集三枚組The World is Liveで聴くことができる。それ以前はブートレグでしか聴けなかった)。
まさかDollarの持ち曲をトレヴァー先生のヴォーカルで聴けるとは思っていなかったので感激。この伝で行けば、Give me back my heartもトレヴァー先生ヴァージョンがあるかもしれない。Video killed the radio starにそれをつけて売ってくれたら即買いしますよトレヴァー先生。
昔のアルバムの再リリース攻撃はウンザリという向きにも、この盤だけは絶対にオススメしたい。
が、さすがは別ヴァージョン攻撃であこぎな商売をなさるトレヴァー先生(笑)、この期に及んで本当にレアなトラックスをつけて、買わざるを得ない盤を出してきた。
ボーナストラックの10、11、12は上記の三曲ボーナス付きのリリースと同じもの。ただし、上記リリースの際はトレヴァー先生がマスターテープを発見できなかったということで、アナログ起こし。今回はどうやらデジタル・リマスタされている様子。
13〜19は本当に今まで一度も外に出たことのなかった正真正銘のレアトラックス。Videotequeは男女二人組のアイドル・ユニットDollerに提供されて、1982年に英国チャート第17位になった。we can fly from hereは、トレヴァーとジェフがYesに加入していた1980年のツアーでイエスの持ち曲として演奏されている(2005年にRHINOからリリースされたYesのライヴ集三枚組The World is Liveで聴くことができる。それ以前はブートレグでしか聴けなかった)。
まさかDollarの持ち曲をトレヴァー先生のヴォーカルで聴けるとは思っていなかったので感激。この伝で行けば、Give me back my heartもトレヴァー先生ヴァージョンがあるかもしれない。Video killed the radio starにそれをつけて売ってくれたら即買いしますよトレヴァー先生。
昔のアルバムの再リリース攻撃はウンザリという向きにも、この盤だけは絶対にオススメしたい。
2012年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バグルスのCDが欲しくて買いました。
同タイトルのCDはほかにもいくつかバージョンがありますが、このCDが一番ボリュームがあるのに一番安いというわけで迷わずこのバージョンにしました。
2012年時点ではAdventures〜のタイトルのアルバムとしては一番ではないでしょうか。
バグルスをあまり知らない人にはまずは1stアルバム「AGE OF PLASTIC」のほうで耳を馴染ませてからを強く薦めますが、単純に安いということで試しに買ってみるのもありでしょう。
ボーナストラック部分にはYESのFly from hereの一部が入っているあたり、YESとバグルスの繋がりを見せているというのはにくい演出でもあります。
惜しむらくは歌詞カードが無い事。
ジャケットには英語による解説文のようなものと曲名などの簡易的なデータしかありません。
同タイトルのCDはほかにもいくつかバージョンがありますが、このCDが一番ボリュームがあるのに一番安いというわけで迷わずこのバージョンにしました。
2012年時点ではAdventures〜のタイトルのアルバムとしては一番ではないでしょうか。
バグルスをあまり知らない人にはまずは1stアルバム「AGE OF PLASTIC」のほうで耳を馴染ませてからを強く薦めますが、単純に安いということで試しに買ってみるのもありでしょう。
ボーナストラック部分にはYESのFly from hereの一部が入っているあたり、YESとバグルスの繋がりを見せているというのはにくい演出でもあります。
惜しむらくは歌詞カードが無い事。
ジャケットには英語による解説文のようなものと曲名などの簡易的なデータしかありません。
2010年2月23日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
バグルスの1981年のセカンドアルバムが、
今回UK本国からリマスター仕様で初CD化!
国内では90年代に2度ほどCD化されているので、
「幻」という表現が相応しくないかも知れないが、
海外で長くCD化されずにいたわけで・・・。
というのも大ヒットのファーストの発表後、
フランスのCarrereに移籍してからのアルバムだったので、
版権問題などで、発売されなかったらしい。
で、今回はZTTからの発売となり、
なんと10曲のボーナストラックを収録!
どうしても「Video Killed The Radio Star」のイメージしかない
一発屋としてのバグルスかも知れないが、
この幻と言われるセカンドを聴いているとトレヴァー・ホーンが
やってやろうとしたいたNWが何だったのか少しは分かってくるような気が・・。
是非おススメしたい1枚です!
今回UK本国からリマスター仕様で初CD化!
国内では90年代に2度ほどCD化されているので、
「幻」という表現が相応しくないかも知れないが、
海外で長くCD化されずにいたわけで・・・。
というのも大ヒットのファーストの発表後、
フランスのCarrereに移籍してからのアルバムだったので、
版権問題などで、発売されなかったらしい。
で、今回はZTTからの発売となり、
なんと10曲のボーナストラックを収録!
どうしても「Video Killed The Radio Star」のイメージしかない
一発屋としてのバグルスかも知れないが、
この幻と言われるセカンドを聴いているとトレヴァー・ホーンが
やってやろうとしたいたNWが何だったのか少しは分かってくるような気が・・。
是非おススメしたい1枚です!
2013年3月6日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
Age of plasticのテクノポップの感じを期待したが、全くではないが違ってました。
最初は失敗したかと思いましたがでも、トレバーホーン独特の曲調が面白く、
聴き慣れればこのアルバムはありだと思いました。
最初は失敗したかと思いましたがでも、トレバーホーン独特の曲調が面白く、
聴き慣れればこのアルバムはありだと思いました。
2011年7月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
"Vermillion Sands"
"I Am a Camera"
が◎。
リマスター→良好
"I Am a Camera"
が◎。
リマスター→良好
2010年11月8日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
他の方は大絶賛ばかりですが、個人的には正直イマイチです。
大昔に一度この作品を所有していたのですが、そのときもイマイチな印象で処分してしまい、
今回久々の再発とのことで無性に聴きたくなり、懲りずに購入してみました。
・・・が、タイトルどおりのレコーディング技術の新しい試みは、たしかにそれぞれ意義のあるものだとは
思うのですが、そっちに注力するあまり、全体的にまとまりがなく散漫な印象で、楽曲自体の魅力もあまり
感じられない作品のように思います。。
1作目のほうが楽曲自体が充実していて、今となってはかなりチープな音色ではあるものの、それが逆に
いつまでも聴き続けたいと思える名作となっている要因のようにも思います。
再発ということでボーナストラックも数曲追加収録されているので、80年代→90年代サウンドの先駆けという
意味では貴重な作品だと思いますが、純粋に心地よい音楽かというとちょっと弱いかな、、、と、★ふたつ。
大昔に一度この作品を所有していたのですが、そのときもイマイチな印象で処分してしまい、
今回久々の再発とのことで無性に聴きたくなり、懲りずに購入してみました。
・・・が、タイトルどおりのレコーディング技術の新しい試みは、たしかにそれぞれ意義のあるものだとは
思うのですが、そっちに注力するあまり、全体的にまとまりがなく散漫な印象で、楽曲自体の魅力もあまり
感じられない作品のように思います。。
1作目のほうが楽曲自体が充実していて、今となってはかなりチープな音色ではあるものの、それが逆に
いつまでも聴き続けたいと思える名作となっている要因のようにも思います。
再発ということでボーナストラックも数曲追加収録されているので、80年代→90年代サウンドの先駆けという
意味では貴重な作品だと思いますが、純粋に心地よい音楽かというとちょっと弱いかな、、、と、★ふたつ。
他の国からのトップレビュー

Denis P.
5つ星のうち5.0
Music
2023年8月1日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
This album was in a great condition.
Thanks
Thanks

Pepe Valera
5つ星のうち5.0
Pepe Valera
2017年5月27日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Estoy muy emocionado de escuchar al mítico Trevor Horn en esta aventura musical de hace ya 37 añazos. El genio de uno de los más brillantes temas de pop de la historia " Video Killed from the Radio Star ", principal componente de THE BUGGLES, es exactamente eso. Un genio.
Y su música no tiene edad ni etiqueta posible.
Plástic Age y este Adventures in Moden Recording son los dos únicos discos editados por Buggles.
El empeño de Trevor por editar este trabajo es encomiable, pues el cd es un lujo de edición.
Maravillado con la escucha y los bonus extras .
Recomendado para nostálgicos y coleccionistas. ..!!!
Y su música no tiene edad ni etiqueta posible.
Plástic Age y este Adventures in Moden Recording son los dos únicos discos editados por Buggles.
El empeño de Trevor por editar este trabajo es encomiable, pues el cd es un lujo de edición.
Maravillado con la escucha y los bonus extras .
Recomendado para nostálgicos y coleccionistas. ..!!!


Pepe Valera
2017年5月27日にスペインでレビュー済み
Y su música no tiene edad ni etiqueta posible.
Plástic Age y este Adventures in Moden Recording son los dos únicos discos editados por Buggles.
El empeño de Trevor por editar este trabajo es encomiable, pues el cd es un lujo de edición.
Maravillado con la escucha y los bonus extras .
Recomendado para nostálgicos y coleccionistas. ..!!!
このレビューの画像


Davo
5つ星のうち5.0
Trevor Horn and Geoff Downes are amazing talents. Highly recommended
2014年11月2日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
Don't read the negative reviews. This is a solid album. You can find some reworked songs from this album on Yes' albums: Drama and Fly from Here. Trevor Horn and Geoff Downes are amazing talents. Highly recommended.

Iktinos
5つ星のうち4.0
Album rimasterizzato
2016年1月26日にイタリアでレビュー済みAmazonで購入
Nelle aspettative.
Essendo stato pubblicato nel 1981 (o 1982), è impressionante la diversificazione del suono delle tracce - tutte rimasterizzate! -
Consigliato.
Essendo stato pubblicato nel 1981 (o 1982), è impressionante la diversificazione del suono delle tracce - tutte rimasterizzate! -
Consigliato.

Fabware
5つ星のうち5.0
Il faut avoir les deux albums !
2012年12月26日にフランスでレビュー済みAmazonで購入
A l’époque j’avais acheté les deux albums en vinyle, et puis, comme pas mal de gens je suis passé au cd, et j’ai tout refilé...
Quand je suis tombé sur The Age Of Plastic en cd, j’étais ravi. Enfin, le deuxième a été réédité et c’est vraiment un bon album, complété ici de nombreux inédits. Il y a un travail sur le son remarquable pour l’ époque, les compositions sont intéressantes et la voix du chanteur magnifique. Du bel ouvrage qui tient la route !
Quand je suis tombé sur The Age Of Plastic en cd, j’étais ravi. Enfin, le deuxième a été réédité et c’est vraiment un bon album, complété ici de nombreux inédits. Il y a un travail sur le son remarquable pour l’ époque, les compositions sont intéressantes et la voix du chanteur magnifique. Du bel ouvrage qui tient la route !