プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集(SHM-CD)
詳細はこちら
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
メーカーによる説明
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲全集 | ラフマニノフ:ピアノ協奏曲全集 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.4
74
|
5つ星のうち4.4
92
|
価格 | ¥2,075¥2,075 | ¥2,159¥2,159 |
製品仕様 | CD | CD |
発売日 | 2014/5/14 | 2014/5/14 |
曲目リスト
ディスク: 1
1 | ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1 第1楽章:Vivace |
2 | ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1 第2楽章:Andante |
3 | ピアノ協奏曲 第1番 嬰ヘ短調 作品1 第3楽章:Allegro vivace |
4 | ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30 第1楽章:Allegro ma non tanto |
5 | ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30 第2楽章:Intermezzo (Adagio) |
6 | ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 作品30 第3楽章:Finale (Alla breve) |
ディスク: 2
1 | ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 第1楽章:Moderato |
2 | ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 第2楽章:Adagio sostenuto |
3 | ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18 第3楽章:Allegro scherzando |
4 | ピアノ協奏曲 第4番 ト短調 作品40 第1楽章:Allegro vivace |
5 | ピアノ協奏曲 第4番 ト短調 作品40 第2楽章:Largo |
6 | ピアノ協奏曲 第4番 ト短調 作品40 第3楽章:Allegro vivace |
商品の説明
内容紹介
【デッカ創立85周年記念】
デッカ クラシック・ベスト50本格派クラシック定番シリーズ!
クラシックの名門デッカが誇る名曲・名盤~定番を抑えたコンパクトな2枚組。
アシュケナージにとって2回目のラフマニノフ全集は、時を経て培ってきた音楽家としての豊かな経験と育まれた感性が結実した、素晴らしい出来映えの録音になっています。
幅広く磨き抜かれたピアニズム、多彩なタッチにより、ラフマニノフの音楽に対し、精妙かつしなやかな強さで対峙します。
ハイティンクのサポートも抜群です。
■高精度なルビジウム・クロック・カッティングによって、よりマスターに忠実な音質を再現。
曲目
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第1 番 嬰へ短調 作品1
1.第1楽章:Vivace
2.第2楽章:Andante
3.第3楽章:Allegro vivace
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3 番 ニ短調 作品30
4.第1楽章:Allegro ma non tanto
5.第2楽章:Intermezzo (Adagio)
6.第3楽章:Finale (Alla breve)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第2 番 ハ短調 作品18
1.第1楽章:Moderato
2.第2楽章:Adagio sostenuto
3.第3楽章:Allegro scherzando
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第4 番 ト短調 作品40
4.第1楽章:Allegro vivace
5.第2楽章:Largo
6.第3楽章:Allegro vivace
メディア掲載レビューほか
デッカ創立85周年(2014年時)記念「デッカ クラシック・ベスト50」。本作は、ラフマニノフのスペシャリスト、ウラディーミル・アシュケナージによるピアノ協奏曲全集。圧倒的な演奏を収めたデジタル録音盤。 (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 30 x 10 x 20 cm; 1 kg
- メーカー : Universal Music
- EAN : 4988005816993
- 時間 : 2 時間 14 分
- レーベル : Universal Music
- ASIN : B00IFK6EAW
- 原産国 : 日本
- ディスク枚数 : 2
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,603位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 361位交響曲・管弦楽曲・協奏曲
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
買って良かった、、
ピアノ協奏曲第2番。。冒頭の序奏の、アシュケーナージの吐き出す息遣い諸共聴こえて来る、そのピアノの低音の重さと深みたるや。。。
このピアノ協奏曲の全集は、バラ売りのものを所持していた
2番と4番がカップリングのもの(F35L-50309、旧西ドイツ盤)と(POCL-2761)の2枚と
1番(F35L-20125)と3番(FOOL-23085)がバラ売りで、共にパガニーニの主題による狂詩曲とのカップリングである
今回、やっとのことで協奏曲だけが1つに纏まり、それもルビジウム・クロック・カッティング、SHM-CDと言う贅沢さで、バラ売り当時の一枚以下の値段でリリースされた
これは聴き比べの意味も含めて、即座に注文せざるを得ない。。。
まず感じたのは、音の明瞭さである
特に、第3番の冒頭部分は前盤よりかなりハッキリ出て来て、その違いを実感した
しかし、音の深みはそれ以上の変化をもたらし、第2番のあの有名な冒頭主旋律の、どこか雄渾さを孕んだ陰鬱さは、収録音源は同じなのに、幾分スローモーションに聴こえる程のゆったりとした重厚さを湛えていた。。。
元々音場感や定位感が自然で、超優秀録音だったので、それが更に生かされて、否が応にも曲と真っ正面から対峙させられてしまう
(2番でいえば、旧西ドイツ盤に匹敵するニュアンスで、ほんの少し音が前に出てきた印象)
アシュケナージについて言えば、テクニック偏重のピアニストではない
元々チャイコフスキー・コンクールの優勝者で、技術に関しては既にお墨付きなのだが、演奏家はそこからが本当の表現域なのだと思う
テクニックを売りにすれば、同じフレーズの繰り返し部分は全く正確に弾こうとするが、それでは変化と面白味に欠けてしまう。。。
彼にいつも感じられるものは、あくまでも音楽に対しての『献身』である
ここで特筆されるのは、ハイティンクの、サポートの域を超えるオーケストレーションの秀逸さである
ロイヤル・コンセルトヘボウの燻し銀のような弦の音や、金管セクションの巧みさを十二分に生かし、例えばピアノの独奏がなかったとしても、充分に交響詩の演奏として通用する程の、シンフォニックなアプローチが素晴らしい。。。
こういう曲を演奏させればピカイチの、アシュケナージとの息もピッタリである
この全集で、実は自分が一番感銘を受けたのが、協奏曲第3番の演奏で、冒頭のオケの伴奏形態に乗って始まるピアノとの、ここまでリズミカルな表現はこの盤が初めてである
それが思いつきではなく、全編を貫いているコンセプトとして、モダンで洗練されたものになっていて、自分はこのアプローチが大好きなのである
これはラフマニノフ自身も、自己の演奏(RCAの自作自演盤 BVCC-5115)では、非常にあっさりと弾き流しているように聴こえ、アバドの指揮していたベルマンとのもの(CSCR 8450)と並び、正反対の解釈である
普段あまり耳にしない、1番と4番の協奏曲の斬新で今日的な造形美も、新鮮な喜びをもたらすと思う。。。
とにもかくにも、クラシックのみならず、音楽ファンの方には必携のアイテムとして、心から推薦したい2枚組である
追記。。。(2015.9.4)
プレヴィンとの70、71年録音盤の全集(POCL-3840/1)も購入して聴いてみた
こちらはコンサート会場のような素直な音場感、アシュケナージは初々しく、溌剌としている
ハイティンク盤よりむしろヴィルトゥオジティを生かしたアプローチ
プレヴィン、ロンドン響はといえば、とてもチャーミングで柔らかく、そして細部にハッとさせる発見のある解釈を見せて、聴きごたえがあった^^